
初歩的な質問で、お手数お掛けしますが、以下2点、ご存知の方、教えて頂けますか。
(1)昨年の10月まで会社員をし、11月から独立しました。17年度分の確定申告をする際には、会社員時代のものと独立後のもので行う必要がありますが、会社員時代のものは源泉徴収票に基づいて申告書を作成しています(会社員時代のものは年末調整していません)。源泉徴収票には、「社会保険料等の金額」という欄があり、金額が計上されています。これは、確定申告書の社会保険料控除(第2表)の欄に挙げて良い金額なのでしょうか?
(2)国民年金については、控除証明書が送られてきましたが、国民健康保険については、納付したときに領収書しかありません。申告の際には添付等、必要なのでしょうか?(特に明記されていないのですが…)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10月までとのことですので、年末調整はできませんね。
いわゆる退職扱いでしょう。その場合は、ご自分で確定申告をする必要があります。源泉徴収票以後(独立後)の国民年金や国民健康保険料は当然社会保険料控除になります。したがって、あなた様のお考えの通り追加して記入します。会社員(源泉票の金額)の金額は、<源泉徴収票より○○円>として1行に書き次の行に<国民年金○○円>さらに<国民健康保険料○○円>と、つまり3行記入すればよいでしょう。
健康保険料は役所に聞けば判明することなので添付は不必要です。
toyohi様、ご回答、ありがとうございます。
青色申告で、会社員の時の源泉徴収票の「社会保険料等の金額」を社会保険料控除に含めると、還付される結果となります(喜ばしいことですが…)。会社員時代にも毎年年末調整で幾らか返ってきていましたが、その額より何だか多い感じなので、果たしていいものかと疑問に思っていた次第です…。上記の通りのご回答でしたら、安心して記入できます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の摘要欄に国保につ...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
親への仕送りは確定申告で税が...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
医療費控除の対象について 確...
-
単身赴任時の帰省旅費控除と、...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
差し歯は医療費控除対象ですか?
-
風俗 親にバレないように
-
3割負担のホクロ除去治療は医...
-
扶養家族の調査にが市役所より...
-
生前の戒名の代金は相続財産か...
-
人工透析と生活保護
-
医療費控除に該当するかお尋ね...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「給与所得者の保険料控除申告...
-
源泉徴収票の摘要欄に国保につ...
-
国民年金の支払い先に記入する...
-
源泉徴収票の「社会保険料等の...
-
【至急】社会保険の任意継続保...
-
確定申告:社会保険料控除の証...
-
確定申告。社会保険料控除につ...
-
社会保険料控除証明書について
-
【年末調整】国民年金保険・国...
-
国民年金未納分の社会保険料控除
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
この度デリヘルの送迎の仕事を...
-
風俗 親にバレないように
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
青色申告の承認を得ている者が...
-
夜職をしています。扶養から外...
おすすめ情報