
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
あまり無茶苦茶長いものには使えないかもしれませんが青竹を乾燥させるときは、まずコンロなどで竹を焦げ目がつかない程度にあぶります。
表面から油が出てきますので乾いたタオルなどでどんどんふき取ります。満遍なくあぶって拭いてしていると竹が真っ白になってきます。
全体的に白くなったところで天日に干します。
2年くらい乾燥させれば完璧です。
ちなみに竹を切る季節は水をあまりあげない冬場がよいです。夏場の竹は虫がつきやすいといいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹材って水に強いですか?
-
30代後半の女性です。 金木犀の...
-
桜の樹木を加工したいのです
-
竹の乾燥法
-
土手の木による通信障害
-
隣家から柵を乗り越えてきた木...
-
隣地で発生した害虫駆除の要求
-
隣地の土地売買契約書に、我が...
-
Twitterで金木犀の香りがすると...
-
公園の木が邪魔で家に日が当た...
-
木の伐採費用について
-
竹風のフェンスの手作りをした...
-
隣の林の大木が覆いかぶさって...
-
樹齢20年ほどのカリンを木材...
-
笹竹の繁殖場はどんな所?
-
隣人が一戸建て解体→ 空き地 →...
-
公団の草刈りと洗濯物について。
-
庭木が生育しすぎて電線を切断...
-
鳥は多肉植物を食べる? 玄関先...
-
松の寸胴切りする位置は?
おすすめ情報