
2才の娘が保育園で、同じ組の女の子にひっかかれました。
この子とはたびたび物の取り合いなどでひっかかれたりしていたのですがお互い様と思っていました。しかし今回は隣にいたうちの娘にやつあたりしたようで(そばにいた先生が証言しています)右目の上を通って3本の爪あとが頬にかけて赤く一部皮膚をえぐりとられたように浮き出ていました。
すぐに保育園から連絡がきて、お迎えに行ったときも先生方から「自分たちの不注意で防ぐことができず申し訳ない」と何度も謝罪されました。
そのときは血も止まっていて自然に治癒するものと思っていたのですが、1ヶ月以上たっても傷跡が残っていて消えません。前回の傷跡も同様に・・・
相手の親からはお迎えの時間をずらされて、3週間後に偶然会い「ずっと会いたかったの~ごめんね~(笑)うちの子もやっと落ち着いてきたみたいだからぁ。良く言うと元気すぎるのよね~」で謝罪は終了・・・
一応女の子ですし、自分に非がないのに傷をつけられこのまま一生顔に残ってしまったら・・・すぐにでも病院に行っていたら傷は残らなかったのでしょうか?
同じような体験をされた方はどのような対処をされましたか?
もし今後、慰謝料(傷を消すのにレーザー治療代など)
の請求などはできるのでしょうか?大袈裟ですが・・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園教諭をしています。
&1児の母です。他の方がおっしゃる通り、保育時間中の怪我や事故は保育園側に責任があると思います。
たぶん、園で団体保険に入っているはずですから、治療費は園に請求すれば出るはずです。幼稚園と保育園は違うかもしれませんが。
健康保険を利用した点数が何点以上とかだと支給されたように思います。
ただし、保険適用内の治療が対象のはずですから、保険適用外の治療だと、お金が降りないかもしれません。医療のことは知らないので、レーザー治療が保険適用内の治療行為かどうかは私にはわかりませんが・・・。
結構大きい傷でしかも顔となると心配ですよねぇ。
慰謝料として請求するなら、裁判まで持ち込まれるかも知れませんね。
しかし、相手の親もヒドイですね。いくら、園で起こったこととはいえ、きちんと謝罪するのが常識だと思います。私の園では、跡に残るような怪我をさせた場合、怪我ならさせた側の親に事情を説明して、親からもきちんと謝罪してもらうようにしています。
こういう親だから、きっと子どもも不安定なんじゃないでしょうか。
それとなく、園の先生(できれば園長先生)に
「先生、この前ひっかかれてできた傷がまだ消えないんで、女の子だし心配なんで1回病院で診てもらおうと思ってるんですけど、他の園だと保育時間内にした怪我の治療費って園から保険がおりるって聞いたんですけど、おりるんですか?
○○ちゃんのお母さん、何か言っておられました?笑ってごまかされてしまって、あれからお会いしてないんで気になって。」
って尋ねてみられてはいかがでしょう?
残らない傷だといいですね。
ちなみに我が子は、私が抱っこして傘をさしていたときに傘の柄のボタンのそばについている尖った三角の部分で、鼻筋をえぐったように怪我をしましたが、数ヵ月後には消えました。
お嬢さんの傷も消えるといいのですが・・・。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
保育園に保険適用になるのか問い合わせてみます。
ご回答者さまのアドバイスを参考にして聞いてみます。
園側からも相手の親には個別で面談し、状況を説明すると言われたのですがどのような話合いをしたのかわかりません。結果があのような謝罪でしたから・・・
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私の息子も保育園時代(3歳くらいの時)お友達に引っ掻き傷をつけられました。
現在10歳ですが、まだ痕は残っています。相手のお母さんからもすぐに謝罪がありましたし、
私にすれば幼児時代は多かれ少なかれそういうこともあるかと
特に問題にはしませんでしたが...
息子の通っていた保育園では、怪我をするような喧嘩をした場合は
怪我をさせたほうが電話でまずは謝罪するようになっていました。
質問者様のお相手のように、避けられたり、軽くあしらわれたりすると
やはり、頭に来たと思います。
2~3歳といえば、おしゃべりもまだ上手じゃない子が多く
叩いた、噛んだ、の喧嘩が一番多い時期でもありますね。
私自身はその時期の子供はそういう経験もしつつ、
成長するものだと思います。
もちろん、小学生になっても暴力ってのはだめですよ。
質問者様のお嬢さんの傷の具合も判らないので、
お気を悪くしたらごめんなさいね。
女の子ということもあって顔の傷はとても気になるものだと思います。
治療費はきっと保険適用になるとは思いますよ。
話をするならやはり相手の親ではなく、保育園にですね。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんもまだ傷が残っているとのこと・・・やはりうちの場合も残ってしまうのでしょうか。
保育園に保険適用になるのか問い合わせてみます。
相手の親と話してもきっと感情的になってしまいそうなので、保育園側に相談します。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答を呼んで、疑問に思いました。
保育園の出来事は、あくまでも保育園の責任です。相手方の保護者には感情的なしこりがあるのは無理ないとしても、責任は保育園にあります。保育園側も、何度も謝罪されたとのことで、このことは認識しているようですね。
もし、慰謝料などを請求するならば、請求宛は保育園です。
保育園は、園内の事故にそれなりの保険は入っているのです。
(今回適用されるかは知りませんが)
ご回答ありがとうございます。
おしっゃる通り、保育中の出来事ですので園側も責任を認めて謝罪したのでしょう。
保険の適用も含めて、もう一度園に確認してみます。
No.2
- 回答日時:
難しい問題ですよね。
子供の爪はものすごく鋭いです。ですから治るのも時間が掛かりますよ。
1ヶ月では治らないと思います。
うちの子は傷が消えるまで3年掛かりました。
まだ2歳ですからこれから骨格も皮膚もそれなりに成長していきますからほぼ間違いなく傷跡は年頃まで残ることは無いでしょう。
しかしもし万が一に備えて将来傷が残った時には責任をとってもらえるようにしておくことは可能でしょう。ただ、これからもそのお友達と同じ保育園に通い続けるとなるとお互いにいずらくなってしまいませんか?どうしても将来の保証が欲しいと思うのならば保育園から相手の親御さんに連絡をとり直接会ってきちんとされてはどうでしょうか?
ただ、これをしたときはどちらか必ず保育園を辞めざるおえなくなってしまうとおもいます。
そのくらいの覚悟でなされてください。
ご回答ありがとうございます。
傷が治るまでに長い期間かかるのですね・・・
今日にでも病院で診てもらい、治る傷なのか確認してきます。
責任の追及をした場合、保育園にいずらくなるから何もしないという方が多いから園も親も問題を軽く見るのではないかと思いますが。そのようなご経験がおありなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>相手の親からはお迎えの時間をずらされて、3週間後に偶然会い「ずっと会いたかったの~ごめんね~(笑)うちの子もやっと落ち着いてきたみたいだからぁ。
良く言うと元気すぎるのよね~」で謝罪は終了・・・自分のこどもに非があったことは保育園の先生のはなしから明らかですが、多分この時点で相手側はすべて終了してしまっているでしょう。
うちは保育園の面接のときに運悪く角張った机の角にぶつかって目の上を怪我してしまいました。保育園の期間では少し目立っていましたが小学校にはいってからは自然に消えてしまいました。
本来は保育園での治療のあとで診断書をつくっていれば、周りの証言から慰謝料の請求は可能かもしれませんが、>謝罪は終了・・・で許した時点で怪我については双方が了解したと同等になるので請求はむずかしいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
傷が治るまでは長い期間かかるのですね・・・
確かにすぐに診断書をとるべきでした。
念のため、今日病院へ行って傷は治るものか確認してきます。
謝罪に対して認めたわけではありません。言うだけ言ってすぐに帰られてしまい、いまだにお迎えでは会えていませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 夫婦 女性の身体の傷跡。 9 2023/05/07 05:33
- その他(病気・怪我・症状) 医療ミスの示談について できもの簡単な手術です。 1 2023/08/24 16:24
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 顔の傷を気にしなくなるにはどうすればいいですか? 助言をお願いします。 私は15年くらい前に交通事故 6 2023/07/03 11:05
- その他(悩み相談・人生相談) 法律に詳しい方お願いします。 長文になります。 事の始まりは5年半前、大切な話があると娘からファミレ 5 2022/08/28 18:10
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- その他(教育・科学・学問) 不信感で保育園転園 1 2023/07/18 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の住民票を別にする場合
-
川崎市の認可保育園 区をまた...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
砂場の消毒について!
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
運動会のときに包むお金
-
自営業の嫁です。保育園について
-
働いてるお母さん達はどのよう...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育所不足問題の根本的な原因...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
保育園入園と働き方で悩んでい...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報