dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大厄の厄払いをしてきました。
帰りにお札などの入った袋をいただいたのですが
その中にお箸がはいっていたのですが
それは何に使えばいいのでしょうか?
普通にどこかに飾るのか使うものなのか
わかりません。

A 回答 (2件)

厄年は社会で重要な役割を果たす年齢とされているのでひっくりかえせばおめでたいことともされています。

(還暦も実は厄年です。)

お箸についてですが、日頃の食膳でお使いになればいいと思います。
使うのは気が引けるのであれば神棚があればそちらに置いておけばいいと思いますし、なければ御祓いを受けた記念とでもして何かお宅でお祝い事があった際にお使いになるのをお勧めします。

あまり遠慮せず、そこの神様とご縁があったということですから、使って下さい。
材質にもよりますが普通に洗えるものが多いと思います。
    • good
    • 0

私も今年は後厄ですが前厄、本厄でお払いの際お箸を頂きました。


これどうしたらいいの?と疑問に感じて結局そのまんまなのですが、普段の食事の際にお使いになればいいと思います。厄払いする場所によってはくれないところもありますし。
私は木のお箸で洗ったらカビが生えそうと思ったので使えずじまいでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!