アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現代社会における非営利の役割と、今後の課題について何か知っている方、教えてください。
レポートの参考として意見を聞きたいと思っております。
それでは、お待ちしております。

A 回答 (2件)

非営利団体といっても、無報酬とは違いまして、報酬がありますのでご安心下さい。


ボランティアとは、迎える側の費用で活動するもので、実費は負担してくれるのが当然です。
問題は、会社のように営業利益を目的にしていないというだけで、基本的なことは共通点があります。
要は、最低限の費用でお願いできる点が違っているだけで、昔でいうと便利屋商売がそれに当たります。
私も、ある団体で奉仕活動していますが、結構言いたい放題でみんな仲良くやるものです。
    • good
    • 0

 いわゆるボランティア活動から財団法人まで、幅広く「非営利」を捉えることが可能です。


 また近年はNPOがあり、新たな展開がみられます。ただし、こうした組織を形成したり、組織への税制・寄付・助成金などの便宜を計ることは、大変に素晴らしいことに思えますが、どうしても活動が「組織ありき」が前提となってしまいます。
 欧米では、組織が前提というよりは、「活動の内容と意義」が最重要とされます。したがって、同じ志をもった人たちが出合うと、大きなコミュニティを形成したり、全国的な組織へと拡大したりします。しかし、日本では「組織」が先にありますから、その「組織」の器以上に成長することもなく、「組織」の活動内容以上に活発になることもありません。つまり、「目的のための組織」ではなく「組織のための活動」となってしまうのです。
 また、その組織の構成員メンバーの人たちも、最初は、目的のために集い・尽力するのですが、次第に組織維持・継続のための活動に目的がすり変わってしまいます。
 この問題の根幹には「非営利」があります。「非営利」ではなく、明確な「営利」であれば、企業法人は「営利」目的を明確にして永続的な成長を目的とした活動が出来ます。
 NPOの場合、その点をだいぶ改善されていますが、「非営利」の束縛からは逃れることは出来ません。矛盾する表現ですが、「営利可能なボランティア・サービス」のようなことが理想だと思えます。ちなみに、カトリックなどのボランティア活動で、参加者・協力者にお礼を渡す場合もあり、また、少ないものの給与が出る海外青年協力隊の例もあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!