
世界にはいろいろなデザインの国旗があり、その中でも日本・韓国・アメリカ・イギリスの国旗は個性的でそこの国の旗だということがすぐわかっていいと思うのですが、国旗のデザインで、国旗を縦ないし横に3つに分け、それぞれに別の配色をしているもの(フランス、イタリア、ロシアなど)や、そのように3色に分けたものをベースに小さなデザインを加えているもの(イラク、エジプト、インドなど)が特に多いと思うのですが、それはなぜでしょうか。それらの国旗は非常に似通っており、例えば旗が風になびいた時はどこの国旗がわからなくなってしまうこともあると思うのですが。(オランダとフランス、ルクセンブルクの国旗については特に似ていると思います。似ていて混乱しないのか、自分の国旗に愛着がもてるのかとも思います。あと、3色ではないですが、モナコとインドネシアの国旗についてはそっくりで見分けがつきません。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
確かの多いですね...似たような国旗。しかし、それは国家の、国民のアイデンティティの現れであり、決して冒涜されるべきものではないでしょう。むしろ、他国民であっても尊敬と畏怖の念を以って接すべきです。中国人や朝鮮人が日章旗を焼こうが、日本人が五星紅旗や対極旗を焼くことはありません。しかしそれは、別に日本人が偉いのではなく、むしろ国際社会に生きる人間として当然のことでしょう。
本題に戻りますが、一番有名なのは北欧十字でしょう。かつてデンマークの支配を受けたノルウェーや、デンマーク、、ノルウェー両国による支配を受けたアイスランドは、それぞれ宗主国の国旗を反映しています。また、国旗の縦横比も異なっており、例えばフィンランドの3:5やスウェーデンの5:8といった比率は世界でも類稀でしょう。
トリコロールとして知られるフランス国旗ですが、左から“青”“白”“赤”、それぞれ自由、平等、博愛を意味しているのは有名です。イタリア国旗は同様に“緑”“白”“赤”で、国土、雪、情熱と南北に長い自国を象徴しています。またイタリア国旗は、フランスに倣った民主化運動の証ともいわれているようです。
オランダとルクセンブルグの国旗は非常に良く似ていますね。オランダの国旗は、オランダの国歌によりますと、赤は国を守るために戦った国民の勇気を称え、白は神の永遠の祝福を願う信仰心を表し、青は祖国への忠誠心を表すとされています。ルクセンブルグの国旗は、オランダの国旗と同じ配色ですが、下段の青が少し淡くなっています。深い意味はありませんが、国旗が類似しているのはかつてのルクセンブルグがオランダの統治下にあった為とされています。
意外と共通点が感じられないのがアンドラ、ルーマニア、モルドヴァでしょう。アンドラはフランス国旗を主体にスペインの象徴である黄色と紋章が組み合われ、両国の共同統治下にあることを表しています。関係は少し薄いですが、旧王制時代のものによるルーマニア国旗は、フランスの影響を多少受けています。これは、両国民が同じラティン系の民族であることの象徴でしょう。モルドヴァは、旧ソ連に併合されるまではルーマニアの一部でした。従って、国旗の主体がルーマニア国旗となっています。
ロシアに見られる三色旗、この“赤”“青”“白”の3色は“スラヴ色”ともいわれ、スラヴ人国家であるチェコ、スロヴァキア、スロヴェニア、クロアティア等にも見られます。ロシアに至っては、白は高貴と率直の白ロシア人、青は名誉と純潔性の小ロシア人、赤は愛と勇気の大ロシア人を表しているされています。昔も今も多くの民族より構成されていることを物語っているようです。
次にイラク、エジプト等の国旗に注目してみましょう。“赤”“白”“黒”“緑”を基調とした配色の国旗が多いですね。これはアラブ・イスラム教国の特徴です。特に“緑”はイスラム教の聖なる色とされています。この傾向はサウディアラビア、シリア等の国旗によく表れています。
モナコとインドネシアですが、全く同じですね。これはモナコの方が先で、この配色は古くから王家の色とされてきたようです。一方のインドネシアは、赤が自由と勇気を、白が正義と純潔を示しているようです。以前、両国による会議が行われたようですが、結局、お互いの伝統(?)を尊重するということで、何も代わらず終いだったとのことです。国連の形式に則れば、両国とも国旗の縦横比は2:3です。インドネシア国旗も縦横比が2:3ですが、モナコの場合、独自の制式によれば縦横比は4:5になるようです。
長々と申し訳ありません。余り話すと面白くないでしょうから、上記以外にも疑問に思う国旗等があれば、下記のサイトより検索してきて下さい。数多くの新たな発見があると思います。
世界の国旗>世界の国旗図鑑:http://www.sarago.co.jp/nfgrp/index.html
ASAHIネット>世界の国旗:http://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/
>>
この回答への補足
ありがとうございます。ただ、国旗の配色は2色や4色、5色ではなくて、なぜ3色が多いのでしょうか?
そして、なぜ直線で縦もしくは横3つ区切っているのでしょうか?斜めに区切ったり、曲線で区切っていてもよさそうなものですが・・・
個人的には、国旗よりトヨタ、ベンツなどの自動車のマークの方がデザインとしてよっぽどすぐれていると思います。
No.1
- 回答日時:
国旗のデザインが似るのには、いくつかの理由が有ります。
イスラムの国では、三日月と星を組み合わせた物が多くなります。
これは、三日月と星が、イスラムを象徴するものだからです。
北欧などは、スカンジナビア十字といわれる共通したデザインをしています。
これは、北欧諸国が統一した歴史を持つためです。
同じような理由で、中央アメリカ諸国の国旗が似ているのも、独立する時に共同とて独立とたためです。
エクアドル、コロンビア、ベネズエラの国旗が似ているのも同じ理由です。
赤、白、青は、スラブ民族を象徴する色とされていますので、ロシア、セルビア、モンテネグロ、チェコ、スロバキア、スロベニア、クロアチアなどで共通して使われています。
同じ赤、白、青でも、フランスとこれらスラブ人の国とは、理由が違っています。
他国の国旗を真似した場合もあります。
日の丸を真似たと言われるパラオ、バングラデッシュの国旗。
アメリカ国旗を真似たリベリア、チリの国旗。
アルゼンチンの支援で独立したため敬意をこめて真似たウルグアイの国旗。
イギリスの軍艦旗を取り入れた、オーストラリア、ニュージーランド、ツバル、フィジー。
使う色として、どうしても赤、青、黄、白、緑など有る程度限られますし、アクセントもも、太陽、月、星などが多くなるため、似たものができてしまいます。
モナコの国旗とインドネシアの国旗の違いは、縦横の比率が、モナコ 4:5 で有るのに対しインドネシアは、2:3になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 IMFなどの世界の仕組み・構造・関係性について教えてください 1 2022/08/14 09:12
- K-POP なぜ「スシランド」が問題だと思うのか教えてください。#K-POP#ニュージーンズ#NewJeans 2 2023/08/26 06:23
- 政治 旭日旗はウクライナを侵略して世界の嫌われ者に成っているロシア軍を破った栄光の旗ですよね? 3 2022/07/05 21:23
- メディア・マスコミ 韓国人が日本の朝日新聞社の社旗を戦犯旗だと騒がないのはどうしてなんでしょう? 9 2022/07/06 13:42
- 心理学 “旭日旗”が釜山入港! 11 2023/05/29 13:45
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 世界情勢 自衛隊観艦式に韓国海軍招待 5 2022/08/30 08:55
- 人類学・考古学 アメリカロンドンワシントン州って知っていますか?今のイギリス国旗がアメリカ時代で、イギリスロンドンだ 1 2022/09/03 20:51
- 政治 国旗に名前を書くのは「死亡フラグ」ではないですか? 2 2022/12/26 09:41
- 政治学 日本の国旗について 日本の国旗はなぜ 見た目も形もすっきりしているのでしょうか? 他に国の国旗にはな 6 2022/08/25 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山口県の県旗の背景色が茶色と...
-
演歌ってなぜ、北陸、信越、東...
-
神奈川県と愛知県だと、神奈川...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
リオグランデドスル州
-
【新小学4年生】47都道府県...
-
アジア系=アジア人なんですか...
-
福島県いわき市の袖穢という地...
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
大阪万博のメタンガスについて...
-
東北第二の都市は新潟ですか?
-
宮城県
-
高天原
-
東砂一丁目の最寄りの電車は 東...
-
なぜ谷の読み方が東西で異なる...
-
埼玉県
-
徳島県の有給休暇取得率が低い...
-
みなさんが思う(日本の)「北国...
-
岐阜県の地域について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報