

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卒業後に就職活動をするなら「勉強した」というのが有利にはたらくことはあると思いますが、通学中に就職が決まったなら有利も不利もありませんよね。
もし、今度失業した時にまた職業訓練校入校申し込みをしたら不利になるかもしれませんね。
全授業時間の2/3以上の出席があれば卒業扱いになるはずでしたのでその条件をクリアしていれば後はずっと欠席しても「卒業」がもらえるかもしれません。
就職すれば失業給付は終了します。
就職した場合は支給残日数が多い等、要件を満たす場合は就業促進手当が支給されます。
訓練校通学中に休むとその日の分は給付されません。
なので、就職を隠して欠席したとしても事実上給付終了と同じです。
1年半位前に職業訓練校に通っていました。
都道府県、職業訓練校によって決まりごとの違いはあるかとは思います。
入校前に通学中の給付のルールや卒業の条件、就職が決まった場合などが記載されたものをもらいませんでしたか?細かく書かれていると思います。
実際に同じクラスに途中で就職が決まった人がいました。
出席時間が2/3以上はクリアしていたので卒業扱いになっていました。
失業給付は休んだ日は給付されず、卒業と同時に就職扱いなので結果として就職と同時に給付終了でした。
就職が決まっていないときに「勉強した」といえるわけですね。
どちらでもおなじなら「卒業」したほうがマシなんですかね・・・
わかりやすいご回答ありがとうございました

No.3
- 回答日時:
訓練校の関係者です。
(1)のご質問は貴方にとって特に有利不利はないでしょう。訓練校は学歴にはなりません。あくまでも職業訓練ですので、よりよい就職が見つかったのであれば、貴方にとって、有利であったということになるのではないでしょうか?
(2)のご質問ですが、籍を残したまま就職というのは、ほぼ認められないと思っていただいてよいかと思います。最近では事前に研修と称して、数回程度就業までに研修日を設ける企業もあるようですが、有給・無給にかかわらず、一度参加した時点で、雇用保険は終了となり、退校となるようなケースもあるようです。
私からのアドバイスですが、もし就職が決定したとしても、どうしても卒業したいというのであれば、出社日を卒業式後にしてもらえるよう、企業と話をつけておくというのも一つです。
また、ここ数年では、「繰り上げ修了」という制度があり、仮に卒業まですべて欠席したとしても、卒業の要件(出席日数)を満たしていれば、卒業証書がもらえるもいう制度もあります。ご参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 失業保険受給中に職業訓練に通うことになり、合格通知と雇用保険受給資格者証を不動産に提出しないといけな 1 2023/07/14 23:18
- ハローワーク・職業安定所 失業保険中に職業訓練はお得か?上手な職業訓練校の受給の方法教えてください! 2 2022/12/15 00:30
- 雇用保険 雇用保険受給者が求職者支援訓練を受けるとして、条件に当てはまらないので手当の10万円は貰えないのです 1 2023/07/27 18:07
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就職前に結婚か、就職後に結婚か…
-
元ヤ○ザの人は、その事を履歴書...
-
就職する際の連帯保証人
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
底辺が就職する三大業界は土建...
-
アドバイスを頂けると嬉しいです
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
皆さんに質問です みなさんなら...
-
電力会社に務めるって、中々優...
-
外国人は就職するのは難しいで...
-
就職を機に家を出ることについ...
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
-
就活について
-
仮面浪人をして三浪で一橋大学...
-
XFRAGに就職したいのですが三重...
-
採用証明書に関して
-
アミューズ
-
若者は海外ヘ一度は就職すべき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
-
電力会社に務めるって、中々優...
-
仮面浪人をして三浪で一橋大学...
-
2浪1留早稲田ってもう就職出来...
-
大学卒業して、スーパーマーケ...
-
就職前に結婚か、就職後に結婚か…
-
「機械工学科、電気電子工学科...
-
MARCHって就職実績だけで見たら...
-
29歳院卒の就職について
-
金融系就職へのブラックリスト...
-
就職を機に家を出ることについ...
-
三井住友銀行とかメガバンクに...
-
社会福祉学科卒業でも一般企業...
-
弟の就職に、就職祝いとかって...
-
担当者が複数いる場合の送付状...
-
学校推薦で就職したいと考えて...
-
神奈川大学の世間的評価につい...
おすすめ情報