
早稲田、明治、青学、立教のを中心に受験したのですが結果全落ちし、今後どうすべきか悩んでいます。
現在22歳ということもありこれ以上受験して希望の大学に入学してもやはり就職の時にはあまり意味の無い事なのでしょうか?
正直に話すと実際学びたい事があって浪人してた訳ではないんです、文型の学部を受験してきて、不合格のままで受験を終わらしたくなかったのです。ただ、もしもう一浪して入学するのであれば何か自分の肥しになる事は絶対一生懸命やろうと思います。
五浪で大学を卒業しても企業は認めてくれないのでしょうか、就職活動の時に新卒採用にあてはまらない事とかも含めてこれらの事を考えると今すぐ就職するべきなんでしょうか?
文章の方下手ですみません。。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
五浪できるなんて、親に相当甘えてますね。
親も甘やかしすぎ。私の弟なんぞ国立大現役合格以外の選択肢は与えられませんでしたから。
国立大に現役合格できるレベルでなかったので高卒で就職しました。
IME2002では三浪までは一単語として変換できるのですが四浪以上は文節変換になってしまいます。
ある意味IMEにも見放されています。
>五浪で大学を卒業しても企業は認めてくれないのでしょうか
面接したときになぜ五浪したのかと必ず聞かれますよ。そのとき面接官をうならせる理由を説明できないと採用にならないでしょう。
まずは早起きを励行することからはじめましょう。
No.9
- 回答日時:
高校卒業時に、中三の優秀な人レベルだったとしたら、3年間で、早稲田、明治、青学、立教あたりに合格します。
しかも、私大は、3~4教科だし
最初っから5浪するつもりなら、中学校に行き直せるぐらい余裕があった。と言う評価?
No.8
- 回答日時:
社会人になってから大学に入り直したぐらいの年齢になってしまいした。
現役なら今年卒業ですよね。
今年あたりから、就職事情も良くなっているようです。そのあたりは入学してから考えたらどうでしょうか?
MARCH以上なら、1学生に30社ぐらい求人があるから
どっかに引っかかると思いますよ。
浪人を覚悟したなら、高卒22歳の就職事情も経験してみたらどうでしょうか。
夏頃から、「やっぱり大学に進もう」と思うことでしょう。
今日明治大から、メルマガが来て、後期日程の一般入試をするようです。それにしても、あきらめるのが早すぎませんか?
No.7
- 回答日時:
そこまできたら大学に行きませんか?正直、それだけ時間を掛けて合格できないのは不思議で仕方ないのですが、もう後戻りはできないでしょう。
私からあなたに2つ言葉を贈ります。「初志貫徹」と「初心忘るべらかず」です。
初志貫徹については先にも触れましたが、このまま引き下がってもいいのですか?ならば初めから高卒で就職すればよかったじゃないですか?そうせずに4年間もやったのですから、ここまで来たらちゃんと大学を卒業すべきです。
初心忘るべからずについてですが、恐らくあなたにとって浪人生活がもう自分にとって居心地のいい生活になっているのだと思います。高校3年生のときに受験勉強していて、「来年には大学生だ!」と思って勉強していたころを思い出してください。今年のあなたは「どうせまた落ちるんだろうなー」と思いながら受けていたのだと思います。気持ちの上でもう勢いがなくなっているのではないでしょうか?もう一度10代の若かりし頃の自分を見習ってください。
もう来年をラストチャンスとして勉強に励みましょう。その後はもう働くか専門学校に行くことにしたほうがいいと思います。これからの日本社会なら介護系の仕事なら絶対に就職できるはずですし、なんとかなります。もし来年ダメだったらそういうのも考慮に入れながら勉強してもいいと思います。これからの人生に不安もあるでしょうし。
私自身仮面浪人というものを経験しているのですが、それでよかったことは、数ヶ月間全く受験勉強をしなかったことです。それによって忘れた内容はかなりありますが、完全に受験から離れたおかげで、集中することができました。浪人生にありがちなダラダラが私にはなかったのです。
これを踏まえて言いたいのは、来月の初めまでは思いっきり好きなことをしましょう。今まで遠出とかもしていなかったと思うので、気分転換に旅に出てもいいと思います。そして、来月末から本格的に始めましょう。自分に妥協を許してはいけません。それをしていたから今に至っているわけですから。合ってるでしょ?自分に厳しくなって、勉強に励んでください。ただし、適度に休憩しないと病んでしまうので適度に休憩してください。個人的には休憩つまり息抜きの上手な人が合格できるのだと思っていますから。それが下手な人はやはり勉強の要領も悪いので落ちるのでしょう。
No.6
- 回答日時:
私のサークルのOBの方で、5浪してある国立大の法学部に入いられた方がいます。
その人はその後、同じ大学の院に行き、今年の3月に卒業されます。現在28歳だったと思います。就職は夏ごろに決められていて、現在働いていらっしゃいます。一応参考までに紹介しました。
No.4
- 回答日時:
正直微妙なところですね。
今就職するか、大学に行ってからにするか、どちらが有利不利かは分かりませんし、企業にもよると思います。もし大学に行くなら文系なら時間があって遊びがちですが、遊ばずになにか専門的な、大きな資格を取るなどすれば、今就職するよりはいいでしょうけど・・・。ただ、それ以前に失礼な言い方をすれば、4年も浪人して合格が出来なかったのは、勉強の仕方に問題があったか、高望みをしてたかになると思います。そういう意味では5浪したところで、いい結果が出るとは考えにくいです。今までだらだらと集中せずに勉強してませんでしたか?これではいくら長時間勉強しても身につきはしません。5浪するなら受験勉強の仕方を根本的に変えるか、志望校のランクを落とすか検討すべきです。そして大学入学後も前述のように4年間無駄なく過ごせれば、今よりは有利になると思います。
回答ありがとうございます。四年間の勉強の質、自分の性格、入学後4年間自分が高いモチベーションを維持できるか等、考えたいと思います。

No.3
- 回答日時:
その辺の大学では辛いかもしれませんね。
今はあんまり長い浪人って聞きませんし・・・
しかも大学に入って目標が無ければ、いかに遊んで過ごすかに、徹底しそうで、何か肥やしになること、という目標では漠然としすぎているような・・・
入ったら、簡単に出られる大学神話はもう崩壊しました。
今は、卒業がだんだん難しくなっていますよ。
その辺も考えてみてはいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
予備校には7浪して早稲田行った人や、東大目指してもう何浪してるのかわからないくらいの人もいます。
3浪したけど、結局志望校受からずバカ大行っちゃったとか。
現役の方がよっぽどいいとこ行けたとか。
ほんとに十人十色ですが、私はどの人も「やる気」と「要領よく勉強できたか」次第だったと思いますよ。
四浪経験しているならおわかりだと思いますが、やはり誘惑や調子悪くて偏差値伸びない時期も少なからずあったと思います。
ただ我武者羅に勉強したって無駄だと思うし、要はポイント押さえてるかどうかじゃないんでしょうか。
何か学びたい事を模索中で大学に入るのならもちろん有名大に入学する事をお薦めします。もちろんその方が将来的にも有利でしょうから。
しかし、五浪となると金銭面、時間的な問題も本当に深刻に考えるべきだと思います。
たとえ五浪したとしても「必ず志望大学に入れる」保証はどこにもありません。
しかし今すぐ就職してもあなたの学歴は「高卒」以外の何者でもないので、もう一度予備校のチューターやあなたの周りの友人、または親に相談してみるべきでしょう。
特に親は予備校へのお金を払っているわけですから、そこも踏まえて。
ネットでの質疑応答もいいと思いますが、状況が状況なので今はリアルで身近な人に相談する方がいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
浪人生活を振り返ってみると、自分の駄目な点がたくさん出てきました。サイトで受験の色々な話を読み痛感しました。
この度投稿したのには、社会に出てる方々や先輩方の現実的な意見等も念頭に入れたいと思っての事です。
まずは慎重に自分で考えをまとめ、親等、身近な人にも相談したいと思います。
No.1
- 回答日時:
本当に勉強したいのなら、とことんやるべきでしょう。
今断念するのは楽でしょうが、ニート君の仲間入りするだけですよ。
上場会社は、五浪、六浪でも理由がちゃんとしていれば区別しないところもあります。
※もともと年齢制限のある会社(銀行など)は別ですが。
ただし、ご自分にやりたいことがないのなら、無限地獄のようなものですから、きっぱりやめるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
四浪での就職について・・・
就職
-
実質4浪 就職出来るのか
就職
-
多浪の早慶大就職
大学・短大
-
4
実質5浪の私でも国立大を受けたいのですが
大学・短大
-
5
4浪の私は新卒でしょうか、既卒でしょうか
就職
-
6
大手企業、新卒の年齢制限
新卒・第二新卒
-
7
高卒22歳ってヤバイですよね。20代中盤~後半で大卒になっても意味はありますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
8
大学二年の四浪ですが公務員として就職するべきかかなり悩んでいます。
就職
-
9
就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なので
就職
-
10
二浪で全落ちをして三浪するのか専門学校(大原ビジネスコース)に行くか悩んでいます。 自分のやりたい事
学校
-
11
再受験、多浪で大学にいった人いませんか?
大学・短大
-
12
多浪生の就職
就職
-
13
20歳 浪人崩れの無職です
片思い・告白
-
14
27歳新卒の就職活動
就職
-
15
22歳での大学再受験 困惑しています。
就職
-
16
22歳からの大学進学
大学・短大
-
17
実質3浪での就職はどれくらい厳しいですか?私は現在19歳で2015年の春に高校を卒業した者です
就職
-
18
大学受験浪人は何浪まで世間的に許されてるのですか?
大学受験
-
19
23歳で大学1年生・・・就職できますか?
大学・短大
-
20
3浪1留 Fラン大学 での就職について
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
大学学部選び失敗
-
6
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
7
東洋大vs静岡大 どっちを選ぶ?
-
8
大学って一回卒業してもう一回...
-
9
学校のオープンキャンパスの無...
-
10
偏差値40というと、どの程度の...
-
11
人生 人生において 私は今あま...
-
12
専門学校に入った人はどんな人...
-
13
部外者が大学の構内に入っても...
-
14
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
15
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
16
文化服装学院大学と文化学園大...
-
17
国公立ブロック大、地方国公立...
-
18
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
19
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
20
大学行きたくないです。 片道2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter