dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友達と飲みに行ったとき、私はお酒が呑めないので、カルーアミルクなどの甘いカクテルを頼んだのですが、
その時、カクテルに細いストローがついてきていたのでそれで飲んだのです。
そしたら、友達に「ストローはかき混ぜるためにある」とバカにされました。

あれってストローで飲んではいけないんでしょうか?
そもそもかき混ぜるためなら、なんでストローなんですか?
誰か教えてくれませんか?

A 回答 (3件)

>そもそもかき混ぜるためなら、なんでストローなんですか?



日本ではあまり普及してませんが、カクテル用の細いストローは「ステアリング・ストロー(Stiring Straw)」といって、マドラー代わりに使うものです。
たぶん細くて吸いにくかったんじゃないでしょうか。
もちろん見た目がスマートじゃないですが、吸って飲んでも問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
嫌味な言われ方をしたので、躍起なにって調べてしまいました。
的確な回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/02/28 23:19

専門家ではないので参考程度ですが・・・。



#1さんも言われていますが、ストローで飲むのは悪酔いする
危険性がありますけど、
非難されたり、馬鹿にされたりするほどの事では
ないと思います。
周りの人に迷惑かけるわけじゃないし。

お酒というのはマナーを守ってさえいれば、基本的に
自由に飲むものだと思います。
かっこつけて飲む必要などないし、好きな飲み方で
楽しめば良いんじゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
嫌味な言われ方をしたので、躍起なにって調べてしまいました。
的確な回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/02/28 23:19

私は居酒屋でバイトをしていたことがありますが、かき混ぜるための棒(マドラーっていうんですけど)がなかったり、少なかったりする店は変わりにかき混ぜることができるよう、ストローを入れる店があるようです。


ストローで飲んではいけないことはありませんが、アルコールをストローで飲むと酔いやすいので、ストローで飲むことはあまりおすすめできません。
お酒に弱いなら、カクテルにムラがないよう、よくかき混ぜて、ストローを使わずに飲むのが良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
少し、調べていたらカルーアは沈殿しやすいため、下からすくうように
ストローで…と書いてあるサイトがあったのですが、
これはどう思いますか?
やはり、ストローで飲むのはおかしいのですかね…?
すいません。言われ方があまりにもひどかったので気になってしまって…

補足日時:2006/02/27 17:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!