dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田淵ですか?田渕ですか?教えてください。

A 回答 (2件)

それはタブチさんによってまちまちじゃないですか。

戸籍に用いられている字が正しい字ということになるので。

ただし漢和辞典を引けば、「渕」は「淵」の俗字として記載されているはずですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。お客さんは新旧のことを正字と言っていたようなニュアンスだったので、淵で書いてみます。

お礼日時:2006/02/27 21:28

こんばんは。



いやいやあ、これは色々ですねぇ。

★斉藤さん、渡辺さん、などはいったい何種類あるのかしら、という感じですね。
★長嶋さんなんかもそうですね。
★大澤さん、澤井いさんといった、いわゆる「旧字体」のケースもあります。

★下記サイトは詳しいのですが、ドメインフリーのアドレスを使用しておられるようなので、「個人のページ」の域を出ていません。学術的にどうのこうの、というよりあくまで「参考」程度と読んでは如何かと思います。
http://www.angelfire.com/co4/fivecoco/index.html

★ウィキペディア↓あたりが無難かと・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%93

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も確認するのが気が引けて、さんずいでとおっしゃるのを渕と思い込んで、はいわかりましたと言ってしまったもので・・・。お客さんが正字というのはどちらをさしたものか知りたかったのでした。一様に正字としては扱いがないとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/27 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!