dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おいしいものを食べた時、いろいろな表現でそのおいしさを表せたらいいな、と思います。

で、皆さんに教えていただきたいのですが、

「とても おいしい」ということを表す言い方には、どんなものがありますか?

例えば、名古屋なら「でらうま」・・・

普段使っている言い方は勿論、方言、仲間うち言葉、或いは何でしたら創作していただいても結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。



以前、飲食店で働いていた時お客様が
「幸せのタメイキ~」といいながらごはんをおいしそうにほおばっていらっしゃいました。
本来の「タメイキをつくと幸せが逃げる」と逆だったので、本当においしいんだなぁ・・とほのぼの感じておりました。

あとは無言でもしゃもしゃと食べた後
「うまくて言葉も出なかった」
とおっしゃる方もいらっしゃいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやあ、実感が出ていますね~ 「幸せのタメイキ~」・・・

こんなことをお客さんに言われたら、最高ですよね。

「うまくて言葉も出なかった」、お客さん、ちょっと作っているかな(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:23

方言の「なまら」(とても)を紹介しましたが、もうひとつ


「わや」という言葉もあります。
方言……なのかな。辞書に載ってるぽいんだけど、方言だと聞いたことがあるので方言なんだろう。
「めちゃくちゃ/むちゃくちゃ」という意味です。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1811170 …
辞書通りの意味でも使いますが、「とても」でも使います。
「めちゃ^2イケてるッ!」の「めちゃめちゃ」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「わや」って、大阪弁の「わやや」と同じでしょうかね? さっぱりわやや・・・なんて聞きますけど。

いずれにしてお、「めっちゃうま!」という感じですかね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/01 19:20

美味しいと思ったとき、


をうちの祖母は「最高!」と言います。(自分が作った料理なのに・・・・・・(笑))

こちらの方言(愛知県)では美味しいというのを
「どうまい」と言いますね。
「ど」=「すごく」という感じです。
名古屋弁ではなく三河弁(東三河)です。
優香がキャノン(だったかな?)のCMで「どキレイ!」と言ってたときは驚きました。三河弁が採用されたのかと思っちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最高!」というお祖母さんが、可愛ゆい・・・

「でらうま」と「どうまい」・・・似ているような違うような?
「ど」の方が、全国区かもしいれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/01 19:17

大阪弁なら「めっちゃおいしい!」


播州弁(関西弁のうちの一つです)なら「ばりおいしい!」
ばり=めっちゃ=とても、という意味です。
今↓を見てたら福岡でもこう言うそうですね…初耳。

個人的には、食べた瞬間に美味しいと思ったらもぐもぐしながら自然ととろけそうな笑顔になりますね^^喋れないので(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、肝心?の「大阪弁」が登場していませんでしたね~
「めっちゃおいしい!」「ばりおいしい!」とも、いいですね。

あと、「何も言えない」も、立派な表現でしょうね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 22:42

文字にするのは難しいんですが、あえて文字にすると


「たげんめ」です。
たげ+んめ のつながった言葉です。
ちなみに津軽弁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「たげんめ」・・・
「たげ=すげえ」「んめ=うめえ」という感じでしょうかね? 自信ないですけど。

どこの方言も、柔らかくていい感じですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:21

コンブが出たので……


「うーーまーーいーーぞーーーー!!」

方言なら
「なまうめーべや」
なまら・うまい・べや
「な」と「ま」の間に「小さい"ん"」が入ることも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うーーまーーいーーぞーーーー!!」、ただ長く伸ばしているだけ(笑)

「なまうめーべや」、いいなあ、方言は・・・
意味分らなくても、感じが伝わってきますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:19

家では「まいう~」か「ばかうま」ですが(これ自体おかしい)。

子供に言わせると古いそうで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まいう~」も「ばかうま」も、実感こもっていていいですね~ でも、少々古くなりかけかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:17

小学生時代に友人が使っていたものです。


『Oh~Myコ~ンブ』
(コレが解る人がどれ位いるやら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すんません、分りません・・・

でも、「Oh~My○○」というパターンは、新鮮かも。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:16

頬がおちる


五臓六腑に染み渡る
いまどき言わねえなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまどき言わない言葉が好き・・・

「頬がおちる」、少しくだけて「ほっぺたが落ちそう」もいいですね。

「五臓六腑に染み渡る」、これは、お酒でしょうね~ 食べ物では言わないかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:14

「いままで、食べてきた○○は○○じゃなかった」


「○○」には、お寿司でもなんでもお好きなものを。

余談になりますが、京都で懐石(会席?)を食べたときに、出てきたお料理があまりにおいしそうで「うまそー」と普通に言ってしまってお母さんに怒られました。

家では「うみゃーうみゃー」と言いながら食べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いままで、食べてきた鯛焼きは鯛焼きじゃなかった」、でもいいですか?

それより、「うまそー」「うみゃーうみゃー」の方が、実感出ていますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!