dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前はUltra ATA1のHDDを2台つけていたのですがそのようなことはありませんでした。しかしセカンドをシリアルATAの内蔵HDDにした途端そのようなことになってしまいました。そしてそのハードウェアの安全な取り出しの欄でUSBフラッシュなどと同様に消したらHDDが同じように消えてしまいます。これではまるで外付けHDDのようなのですがこれはシリアルATAの仕様なのでしょうか・・?

MB GA-K8N-SLI

マスターHDD 6L250R0

セカンド?HDD 6L300R0 ←問題のHDD

A 回答 (2件)

確か仕様です。

nforce4のチップセットドライバの中の、IDEドライバが、SATAのホットプラグに対応するからだったかと思います。
ASUSのA8Nのサイトですが、そこから引用したのを貼り付けます。

Q:ハードウェアの安全な取り外しに内蔵ハードディスクが出てくるのですが…
SATA のハードディスクはホットプラグに対応しています。nVidia IDE ドライバをインストールすることによりホットプラグが可能になります。また、システムが入っているハードディスクは間違えて取り外しをクリックしても取り外すことは出来ません。どうしても気になるときは nVidia IDE ドライバをアンインストールすることで解決します。

参考URL:http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利な機能ができたんですね^^;
最初はBIOS設定でもおかしいのかと思ったのですがそうではなかったのでほっとしています。(洒落ではありません^^;)使わないときはHDDを停止させることができるので非常に重宝する機能になりそうです。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/03/01 12:03

S-ATA2の仕様で、ホットスワップに対応した為です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりホットプラグに対応しているのですね。
(ホットスワップという言葉がわからなかったので調べました。勉強になりました^^)
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/03/01 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!