
分子や高分子の移動度に関する論文を読んでいるのですが、それによく"weight fractions"という言葉が
出てきます。当方、化学出身ではないのでこの単語の
意味が分からず、四苦八苦しております。
また、同じ論文で"φΣμ"(cm2/Vs)という表記を
よく目にします。次元が移動度と一緒なので
μが移動度を示すのかと推察しておりますが、
では何について和を取り、また無次元量φが何を
示してるのかがさっぱり分かりません。
そこで、もしどなたかご存知であればこれらの意味
を教えていただけないでしょうか?
もしくは、このような専門用語の意味を調べる方法
などをご存知でしたら、お知らせ頂けると幸甚です。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特に化学専門ではなく、高分子は良く分かりませんが、ふつうWFとは 重量比のことではないのですか?
"φΣμ"(cm2/Vs)という表記については何か言葉での表記はないのでしょうか?
この回答への補足
早速の回答ありがとう御座います。
WF=重量比で論文が理解できました。
こんないい回しした論文初めてだったので
(普通はwt%を使いません?) 何か特別な物理量
なのかと勘違いしてました。
φΣμについては、検索をかけてφがキャリア
生成量子収率を示すということが判明しました。
がしかし、Σμについては電荷キャリアの移動度の和
としか書かれていないので、やはり何の和なのかが
さっぱりです。
No.4
- 回答日時:
weight fraction は「重量分率」です.wt% は単位であって,分率という名詞にはなりません.だから,weight fraction と書かなくては意味が通らないわけです.
φΣμというのは論文の流れとか,あるいはもっと具体的にどの文献なのかを出してもらわないと,これだけではなんだかわかりませんよ.
No.3
- 回答日時:
横レス失礼致します。
> 電荷キャリアの移動度の和
恐らく、生成量子(=荷電粒子・イオン?)の種類によって移動度が違うため、
「それぞれの粒子量とその移動度の和」によって、「系全体としての移動度」を
求めている、ということではないかと思います。
量子収率 移動度
(=寄与率?)
荷電粒子A p1 v1
荷電粒子B p2 v2
; ; ;
系全体の移動度=p1×v1 + p2×v2 + ・・・ =φΣμ
「φ」が「Σ」の前になっている理由については・・・すみません、わかりません。
(φの定義がそうなっているのかもしれません)
言葉足らずな説明で、ここまで考えてくださって
ありがとう御座いました。
#4の方が仰ったように、元の論文のURLを掲載したいと
思います。
No.2
- 回答日時:
化学の専門家ではないですが、いちおう化学科出身の人間です。
カラムクロマトグラフィーなどで落ちてきた液滴を、複数の小さな容器に何滴かずつ受けますが、
それぞれの容器(で受けた液滴)を「フラクション」と呼んでいたと思います。
たとえば最初の20滴をフラクション1、次の20滴をフラクション2、…とし、
それぞれのフラクションについて分析や測定をするわけです。
ここから察するに、重量ごとに幾つか区分し、
分けられたそれぞれのことを“weight fraction”と呼んでいるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
折角辞書検索してまで調べてくださったのですが、
#1の方の回答で"weight fraction"の意味は
判明いたしました。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 日本語 言語学を自然科学と混同する誤りについて 1 2022/04/23 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
化学論文中のerとdrの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報