
注文住宅を建築中です。
施行前に毎週の様に、設計士と打ち合わせをしたにも関わらず、実際 建築が始まると間違いが多く、現場監督に打ち合わせた内容が伝わってないという現状でした。
そして、今回発見したのは、窓の大きさ違いです。
当初、打ち合わせでは60センチのスリット窓と確認していましたが、実際は、40センチの窓になっています、現物を見ると30センチでは? という感じです。もう外壁もほとんど終わり、今更 直せる状況ではなさそうです。
打ち合わせ時は、口答でやりとりしていて私達がとったメモ程度しかありまが、泣き寝入りもしたくありません。
どのようにしたらいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>施行前に毎週の様に、設計士と打ち合わせをしたにも関わらず・・・
>当初、打ち合わせでは60センチのスリット窓と確認していましたが・・・
>口答でやりとりしていて私達がとったメモ程度しかありまが・・・
契約時には、どのように決まっていたのでしょうか?
契約図面の取交わし等は行っていなかったのでしょうか?
仮定ですが、
・契約時に60cmと決定していた。
・契約図面の取交わしとしていた。
としたならば、質問者も図面等を確認する責任があったと思います。
もし、そうではなく、契約後の打ち合わせで変更になっていった部分とするならば、施工者に打ち合わせ議事録や、変更図面の提出を要求していなかったことが悔やまれます。
しかし、メモとはいえ、記録があり、施工者もミスを認めているのであれば、責任は問えます。
あとは、責任をどのようにとってもらうかですが、
・賠償金として、現金でもらう。
・工事の追加分をサービスとしてもらう。
(例えば、キッチン等のグレードアップ、エアコン本体と取付工事を無償にしてもらう等)
等が考えられます。
質問者の心中は察しますが、あくまでも、施工ミスに対する賠償ですので、鬼の首を取ったかの様に、あれも・これもと要求されては、人間を下げるというものです。
賠償と切り離し、いい加減な回答をする、社員・会社の姿勢に対しては、厳しく抗議はするべきだとは思います。
無事解決されることをお祈り致します。
お返事ありがとうございました。
私達もできれば揉めずに、気持ちよく家を建てたかったのに、こんなに嫌な思いをするなんて、、、ここが違うだの、あそこが違うだの、打ち合わせと違う事を指摘してばかりで、まるで私達はクレ-マ-? って感じで、別に無理をお願いしているわけでもなく、普通に打ち合わせ通りしてくれればいいのだけなのに、私も社会の一員として働いているので、本当に適当な仕事をする事が許せないです。
No.5
- 回答日時:
#3の方も書いていらっしゃいますが、契約時に図面の取り交わしを行っていないのでしょうか?その図面と異なっているのなら明らかに請負契約に違反しますので、直す義務があると思いますが、図面も取り交わさず家を建てるような大きな買い物をしてる・契約をしてる時点で、ケチな私には信じられません。
「適当な仕事をする事が許せない」ではなく「適当な契約をする事が信じられない」ですね。えっと、くどくど書きましたけど、図面をもらってて、それと違ってることをしてるんなら、ごめんなさいねー。
お返事ありがとうございます。
契約の時には、土地に合わせて図面はありまいたがそこから色々と変更しているので契約時の図面は仮の図面とう形でした。私達も初めて家を建てるので、至らない点はあったかもしれませんね。もう一度建てる時には完璧にできそうですが、、、ちなみに私もケチかは分かりませんが、かなりの節約家ですよ。
No.4
- 回答日時:
先方が連絡ミスを認めているのが、救いですね。
皆さんがおっしゃるとおり、何か別の設備機器の追加などで、金銭的に補償していただくのが、現実的かと思います。
金額面であきらめた設備があれば、その追加をお願いしてみてはいかがでしょうか?
家って、家電や自動車などの工業製品とは違って、本当に色々あります。大手メーカーでも、小さな間違いはありますね。
携わる方にはミスをゼロにする努力を続けてもらわないと困りますが、施主もあまりこだわり続けると良い買い物ができなくなります。
ぜひ、窓で失った部分は、別の快適性で取り返しませんか?
お返事ありがとうございます。
確かに今更壁を壊して窓を付け替えるという選択は、お互いにリスクが多い気もしますが、しっかりと納得いくまで話あってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も去年注文住宅を購入しました。
出来上がってみると、打ち合わせと違う部分や担当者が
打ち合わせを見落としてしまった部分が出てきました。
一番痛かったのはオートロックです。
引き渡し時鍵をもらってはじめてオートロックになって
いないことに気が付きました。
担当者と話し合いの結果、今付いているドア(30万くらい)が無料になりました。やり直すとなるとキソの部分まで戻り、出来上がってしまった家が逆にボロボロになってしまうのとのこと。
オートロックの話し合いは、口頭ベースでしたが担当者側でメモがあり、こういう結果になりました。
図面ではなかなかわからない専門的な記号など、高さなども見落としがちですが、打ち合わせ時の図面に窓の幅などものっているのではないでしょうか。
その窓にあきらめがつくなら、何か他のサービスをしてもらうことをオススメします。割引やなにかシステムを追加してもらうとか。
諦めず、どんどん業者に言った方がいいです。
多すぎて言うのも嫌になってきますが、一生の買い物。
心を鬼にして気になるところは問いつめましょう!
早速 お返事ありがとうございました。
今分かった事ですが、“40センチに変更した事を伝えるの忘れてました”との事でした。 こんなにいいかげんな回答に、本当に怒り心頭しています。窓も1箇所ではなく、各部屋に関係してるため 断固 戦おうと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
完成、支払い後に図面と違う箇所がありました。
一戸建て
-
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
施工ミスと金銭補償(値引きしてほしい)
一戸建て
-
4
新築ですが設計ミスだらけで、困っています
一戸建て
-
5
図面と違う位置に窓が。。
一戸建て
-
6
注文住宅でミス!その後どうしたらいいでしょう?
一戸建て
-
7
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
一戸建て
-
8
新築中ですが、建物の位置が違います。
一戸建て
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
設計ミスの慰謝料はいくらが妥当ですか?
一戸建て
-
11
工務店の仕事に不満多々。向うの負担でやり直しさせるには?
一戸建て
-
12
工務店に勝手に変更されていた!
一戸建て
-
13
注文住宅で設計ミス発覚
一戸建て
-
14
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
15
新築ですが設計ミスだらけで、困っています。その2
一戸建て
-
16
図面と実物、窓位置が違う
一戸建て
-
17
完成直前のやり直し工事が大がかりで「新築」の気がしない
一戸建て
-
18
注文住宅の契約違反
一戸建て
-
19
新築 イメージ図と確認申請図面とが違う
一戸建て
-
20
施主様からのクレームに困っています
建設業・製造業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
5
CADデータの著作権は?
-
6
注文住宅の間取りトラブル
-
7
電気配線図
-
8
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
9
打ち合わせと違う!
-
10
三階建ての3F筋交い
-
11
最終図面後に窓の種類は変更で...
-
12
図面にある柱と筋交いがありま...
-
13
設計図の蹴上げの寸法
-
14
水道の申請料の内訳について
-
15
外構工事の図面と仕上がりの相...
-
16
建売住宅で受領できる図面について
-
17
パナホームを新築したのですが...
-
18
住宅メーカー営業変えて契約
-
19
請負契約をキャンセル 違約金...
-
20
体育館っていくらくらいですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter