
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最終図面が完了したばかりならまだまだ変更できて当然ですよ。
図面が完了してから確認申請手続きに移りますから、間取りや建物の広さを替えると、設計変更が発生し、役所にも費用を支払わなければなりませんが、窓程度なら大丈夫です。商業地域の防火・準防火地域では防火窓を採用しなければなりませんので、申請時の仕様でなければなりませんが、一般住宅なら大丈夫です。工事に入ったり、サッシの発注をした後になると、キャンセルをしなければならないので、工務店が嫌がりますので、早急に相談される事をお勧めします。私個人の意見ですが、1階にある浴室の窓は上げ下げ窓の方が防犯上有効と考えます。浴室も窓は湿気対策で少しだけ開放して外出したりする事もありますので、大きさにも依りますが引き違い窓だと留守時には開放できないですよね。よぉ~くご検討してみてください。
最後になりますが、ご新築おめでとうございます。
皆さんありがとうございます。
図面は完成したばかりなので、変更するなら早めに言わないといけませんね。
上げ下げ窓の方が防犯上良いという意見もあり、なるほどと思いました。
これからもあーすればよかったと思う事が出てきそうですが、担当者さんとよく話しあってみます。
No.3
- 回答日時:
変更内容、変更をお願いした時期・状況によって異なるでしょうね。
工業化されたプレハブ、ユニット型の住宅でしたら、パネルの製作に入りますし、
サッシ等も部材手配→受注→準備→加工→発送→発送となります。
図面ができあがったばかりなら、さほど支障はないように思います。
おそらく、今後頻繁に変更希望がでるようだと現場が混乱するので、区切りとして念押ししたのでしょう。
今すぐ言えば、設計士の手間賃程度だと思うので無料でいけるかもしれません。
もっと工程が進行すれば、手戻りや部資材の無駄が発生したりして費用がかかってくると思います。
竣工までにどうしても変更希望箇所は出てくると思いますが、契約上はお金次第になっていると思います。
早いほど負担は少なくすみますから、どうしてもということは即対応が必要です。
No.2
- 回答日時:
構造が変わるような場合、再度構造確認などしなくてはならないため窓枠の大きさが変更になっただけでも、全体的な変更が必要になることがあります。
このため、位置や大きさなどの変更ができないといわれたんだと思います。
また、業者によっては最終図面が出来上がった後すぐに部材を発注することもあり、キャンセルできない状況になっていることもあります。
ですから、窓の種類だけといっても変更できないこともありますよ。
もちろん、業者によってはまだ変更に間に合うこともありますので、この場に質問する前に、施行業者に問い合わせしてください。明確な回答が得られますし、この場でOKとされても連絡が遅くなればできないことにもなりますよ。
No.1
- 回答日時:
建築工事は飽くまで契約であり、契約は双方が合意すればいつでも変更できます。
ですから最終図面受け取り後でも相手を説得し、金額が折り合えば変更は可能ですよ。人間の考えなど浅はかなもので、いざ現場に図面をアプライしようとすると、ああすればよかったこうすればよかったとか、そうしないと施工できないとか、いろいろなトラブルが生じるのは日常茶飯事の事です。気に入らぬことがあったら遠慮せずに施工業者や設計会社に変更依頼を出せばいいのです。誠実な請負人ならできるだけその願いを聞いてくれる努力をしてくれる筈です。とは言ってもそれは人間関係が絡んで来ます。常に相手と良好な関係を保つように努力していれば、結果が良好になるのも当たり前のハナシですよね。無理難題はあまり突きつけないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法務局のオンライン申請・登記情報の確認・入手 2 2022/05/24 09:42
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
- DIY・エクステリア 2年前から断熱、断冷シート(プチプチのような素材)を窓に貼っていました。 最近ポロポロ落ちて来ててた 3 2022/09/28 01:45
- その他(住宅・住まい) 夜、洗面所ガラス窓を閉め、窓カーテンは開いておけば、屋内外温度差で室内空気対流が促されますか? 1 2023/03/27 21:03
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 分譲マンション 隣のマンションの迷惑行為について 4 2022/07/11 03:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築引渡し前の修繕はどこまで...
-
CADデータの著作権は?
-
設計図の蹴上げの寸法
-
竣工図をくれないんです・・・
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
家の図面が業者に真似されたら
-
施主が受け取る設計図面について
-
新築 イメージ図と確認申請図面...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
最終図面後に窓の種類は変更で...
-
残土処理費用について
-
豪邸を建てたい。
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
完了検査に施主は立ち会える?
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
土地+一戸建てを建築予定です...
-
建材のメーカーとの直接取引に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
施主が受け取る設計図面について
-
図面と違う建売住宅
-
基礎ができました。 なんて狭...
-
建物表題登記の建物図面について
-
設計図の蹴上げの寸法
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
水道の申請料の内訳について
-
木造の間柱(960グリッド)
-
内覧会にて部屋の狭さにガッカリ
-
打ち合わせと違う!
-
平面図だけで建築?立面図なしで
-
サブリースアパート”違法建築”...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
【急】一戸建★設計図面図と実物...
-
家を建てる場合、設計図はもら...
-
プレカットの図面
おすすめ情報