
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保険料を拠出する年金制度では、年金を受けるためには一定期間の保険料納付が必要となります。
そのため、制度発足~時間の経過とともに受給者が増えることとなり、これにあわせて、年金給付費も増大していきます。この意味で「積み立て方式」といえます。
一方、給付費に必要な年金原資は、そのときの現役世代の保険料でまかないます。
公的年金については「財政再計算」とよばれる保険料率の見直しが5年ごとにおこなわれ人口構造の変化、雇用構造就業構造の変化、賃金・物価・金利の変動等の社会経済情勢の変化に伴う様々な要素を踏まえて、新たに被保険者(加入者)数・年金受給者数、年金給付費等の推計を行い給付と負担を均衡させるよう将来の保険料引上げ計画を策定して決まります。
つまり、必要な年金の給付額をその都度全額保険料で賄うという意味で「賦課方式」と呼ばれています。
以上のことから、わが国の年金制度は、ある程度の積立金を有し、積立方式の要素をもちつつも賦課方式の要素の強い修正積立方式とよばれています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お年寄りが急ぐ理由?
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
年金生活の年寄りがなぜ毎日パ...
-
年金はいつから賦課式に?
-
定年退職後の再就職
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の女性部下がふてくされて...
-
男性上司と二人で飲み
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
社会人3年目の男です。 今日、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
お年寄りが急ぐ理由?
-
年金が足らない? よく言います...
-
年金生活の年寄りがなぜ毎日パ...
-
年金はいつから賦課式に?
-
昨日電車乗ってて、あるババア...
-
定年退職後にフリーター暮らし...
-
年寄りは年金を貰う条件として ...
-
70代の夫婦の生活費の相談です
-
2019年6月に「老後生活に2000万...
-
職場の人が、プロ野球の話題ば...
-
質問があります。 私は来年で定...
-
なんで55歳定年じゃなく、60定...
-
困窮老人など本を読んで思うこ...
-
国民年金払いたくない
-
60過ぎても働け!なんですか?...
-
定年退職して暇になりますか
-
日本の高齢者はいすぎて困って...
-
父の国民年金の所得税について
-
【日本は40代の非正規労働者が1...
おすすめ情報