
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仰られるようでしたら、「ふれあい」と同じような感じの言葉でよいということになります。古典ギリシア語の中辞典には出て来ないのですが、synomilia, hee (シュノミリア)という言葉があります。これは「会議・会話・対話」の意味です。交流することです。(読み方は古典式)。この名詞の動詞の不定形は、synomilein(シュノミレイン)で「会話・対話すること・会議すること」で、synomilo(シュノミロー)は、「私は会話する」です。
目的からいうと、音の響きが重要になってきます。先の語の古典ギリシアでの読み方を示します。
epaphee'(エパペー[エパフェー])επαφη
心・魂のエパペー(接触)として、
epaphee' tees psykhees(エパペー[エパフェー]・テース・プシュケース)
επαφη τηs ψυχηs
skhe'sis(スケシス)σχεσιs
sygkoinooni'a(シュンコイノーニア)συγκοινωνια
koinooni'a(コイノーニア)κοινωνια
synomilia, hee (シュノミリア)συνομιλια
synomilein(シュノミレイン)συνομιλειν
symphoonia(シュンポーニア[シュンフォーニア])συμφωνια
シュンポーニアは、調和とか和合の意味です。シンフォニーの元の言葉です。
oo とか ee は、o、e だけで構いません。また、φ(ph)は、普通は、「ファ行」で表すようです。また「エパペー[エパフェー]」は、επαφηが正しい綴りです。これは、touch, touching, handling の意味のようです。
starfloraさん、再度回答いただき、ありがとうございました。
お答えいただいた回答で完璧だと思います。
ご指摘の単語をギリシア-日本語辞典で確認し、友人に回答しようと思います。
本当に助かりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
「ふれあい」というのは、日本語独特の言葉で、これに対応する外国語は難しいです。英語でも、「ふれあい」が何か明確に一語では対応語はないといえます。ちなみに和英辞典を引きますと、rapport, contact が出て来ますが、「心のふれあい」という用例では、good rapport, close relation という形も出てきます。contact, rapport では、何かの関係・接点・交流があるという意味しかないからです。文脈のなかで、形容詞等で限定されてこういう意味になるともいえます。
英語でも対応する語は見つかりませんから、ギリシア語では余計に難しいとも言えます。「関係」とか「交流」という意味の語が分かるだけです。
epaphee', hee(touch, contact),
skhe'sis, hee (relation, connection, acquaintance)
sygkoinooni'a, hee(communication),
koinooni'a, hee(society, communication, intercourse)
英語だと rapport という語が一番、「ふれあい」に近いのではないかと思います。しかし、使われる場面で、言葉が違って来ます。
とりあえず、もっとも近いように思える、epaphee (touch, contact) を、それとして示すことになします。読み方は、現代ギリシア語は、よく分かりませんので、違っている可能性が大きいです(古代語の発音とは少し変えてあるのですが)。
epaphee'(エパフィー)επαφεε
心・魂のエパフィー(接触)として、
apaphee' tees psykhees(エパフィー・ティース・プシュキース)
επαφεε τηs ψυχηs
ギリシア-日本語辞典で調べられるよう、ギリシア文字で、三つの言葉を記します。
skhe'sis(スキシス)σχεσιs
sygkoinooni'a(シュンコイヌニア)συγκοινωνια
koinooni'a(コイヌニア)κοινωνια
その他、非力ですが、質問があれば、補足してください。
starfloraさん、回答頂きありがとうございました。
ご指摘のとおり、私のほうも和英辞典等も調べましたが、単純に「ふれあい」ですとcontact等になるようですね。インターネットなどでも調べましたが、やはりご指摘のようにその状況によって使う単語が異なるようでした。
この質問をした友人に状況を聞いたところ、「植物とふれ合う施設」のネーミングに使いたいとのことでした。「植物ふれあい館」というようなものらしいです。
こうした条件では、英語のcontactというのはニュアンスが異なるかな、という気がします。「植物とふれ合う」という動詞の進行形の形になるのかな、という気もします。ただ、この場合は、ふれ合うというより「愛する」または「愛でる」という意味で使用することもできますよね。難しいです。
とりあえず、ご指摘頂いた3単語をギリシア-日本語辞典で調べ直してみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
agree withとagree that
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
「彼女はテニスが大好きです。し...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
approximatelyの省略記述
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報