
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お母様ということですが、ご本人はどのように考えていらっしゃるのでしょうか?
専門学校にせよ、浪人して大学にせよ、本人が考え、調べ、動くことが大事です。
専門学校はご本人がこの仕事をしたくて、色々情報収集をし、どのようにしていくかという考えがあって入学されたなら、つかめるチャンスも色々あると思いますが、そうでない場合しんどくなるのではないかと思います。
まず周りにやる気のない人がとにかく多い。(友達も、一生つきあっていきたいと思われる、尊敬できる人には出会えませんでした)
進学校にいらしたということは、おそらく座学の授業はとてもレベルが低いと感じられると思います。
私も正直これであせりましたし、なんで何度も同じ事ばかりをくりかえすのか教務の先生に聞いた事ありますが、結局はほかの生徒のレベルにあわせているということでした。
その中でも、じっさいとても面白く良い授業もありましたが、それを真剣に聞き、理解していた生徒はほんとにわずかだと思います。
そのような人々は元々この仕事がしたくて、がんばっていた人たちで、研修もがんばり、きちんと今でもやりたかった仕事をしていますが、ほんとに一部です。
また、資格を取るための対策授業が非常に多く、でも実際その資格はとってもほとんど役立ちません。
この業界は薬剤師等のようにこれといった資格がありません。
薬学部は高校の友達に聞いた話ですが、事実飽和状態で学部卒では大半がMRだそうです。
職を選ばなければ薬局等の仕事はあるそうですが、病院薬剤師はほとんどあきはないとのこと。
ただ、資格は国家試験ですから、仕事さえ選べなければ働くことはできます(お給料もいいですし)。
ただし、入学しても他の学部とは違ってとにかく厳しいです。
今後4年生が6年生になるという話も聞いた事がありますし。
日本ではまだまだ遅れていますが、従来のように薬局にいるのではなく、医療スタッフの一員として患者を担当してチームに入る臨床薬剤師という仕事もあります。
アメリカではすすんでいますが日本はまだまだでそのような病院はわずかです。
薬剤師一つとっても、どんな仕事あるのか、今の現状はどうなのか、お子様本人がまずは色々調べるところから始めてはいかがでしょうか?
今焦ってよくわからないままはじめてしまうより、まずは何がやりたいのかちゃんと考えてみる事がだいじではないかと思います。
もちろんこれだと思って始めても実際やってみたらちがかったり、もっと他に魅力を感じる物が出て来たり変わっていくと思いますが、何も考えずただなんとなく入ったというのとは全然違います。
もちろんとりあえず大学に行っておけばいいという時代でもないです。
とても失礼なことを書いてすいません。
こんにちは。いろいろなお話、本当に大変参考になりました。ありがとうございました。何度となく本人と話し合った結果、せっかく進学校でずっと勉強してきたので、1年間だけ浪人したいというので、子供の意思を尊重し(専門も子供が見に行ってみたいと始まったことだったのですが・・)そうする事にしました。この話し合いによって、薬学を学びたいと言う本人の気持ちも固まったようで、きちんと目的意識を得られたことは、結果として本当に良かったです。
振り込んだお金も、事情を話したら理解していただき、大半を返却していただけることになりました。
「浪人」を決めるまで、かなり回り道をしましたが、この1年間、本人がどこまで頑張れるか、人生にとって悔いのない結果が出ますように 親として影ながら応援していきたいと思います。
1年でダメだったら、専門に行くと本人も納得しました。
本当に本当に、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
もう入学されるか決めてしまったあとかもしれないと思いましたが、まだ締め切られていなかったので書き込みさせていただきました。
入学を考えている学科の卒業生です。
この学校は自分が目的意識をもってちゃんとしていないと危険です。
1の方も書いてらっしゃいますが、教務スタッフは本当に最悪です。
彼らをあてにするとろくなことがありません。
就職に関しても私はまったく学校をあてにする気はありませんでした。
講師の先生方はけっこういい先生がいらっしゃって、今でも記憶に残っている授業が多々あります。
実習に関してはそんじょそこらの大学よりよっぽどいろいろできます。
周りの人たちも基本的にやる気ない人が多いです。
この学校の唯一のメリットは「学外研修制度」があるということです。
3年次に外部研究機関で1年間卒業研究ができます。
私はその研修先で先生に評価していただき、いまは公的研究期間で仕事をしています。
修士もちの人たちと同じ扱いで、同じレベルの仕事(実験補助ではなく一人でテーマをもらっての実験)をしています。
この業界は人のつながりがとにかく大事です。
学歴がいい人はいっぱいなので、優秀な大学、大学院卒より、この人はいいよという人の推薦のほうが重視されます。
なので、高校の時に進路を考える際にとにかくその現場(研究所)に行けると言うことを最重視して、この学校を選びました。
私の高校は進学校だったので、研究をしたいというほとんどの友達は薬学部、農学部にすすみ、その後大学院にすすみましたが実際研究の道にすすめたのはほんのわずかです。
質問者様は女性の方でしょうか?
男性の方でしたら、研究職になるなら大学院に進まれた方がいいと思います。(研究補助では収入的にも厳しいと思います)
企業の研究職なら修士、公的研究期間なら博士が必要です。
公的研究機関にすすまれるなら、年齢制限がかかわってきますので、普通に博士課程に入るのが一番早いです。
卒業した先輩の中には働きながら通信で学士をとって(編入)その後博士までとって研究している人とかもいますが。
長々と書いた割にわかりにくくてすいません。
とにかく、自分が何をやりたいかをちゃんと持って方法を考えていくのが大事です。
がんばってくださいね。
こんにちは!書き込みありがとうございます。
もう、本当に眠れないほど悩んでいます。この入学は、子供(男の子)でして、私は母親です。子供の学校も進学校で、周りの友達は大学、浪人とさまざまです。しかし、専門に進む人はいないようです。
こちらからいただいた「就職先」を何度も見まして、
高卒の方も多いし、どんなものだろう・・と考えてました。本人は まだどういう道に進みたいのか、はっきりせず、将来を考えるためにも、大学にとりあえず進むため浪人させた方がいいのかと、考えあぐねています。それにしては、薬学部は将来どうなるのか良くわからず、学費も高いので本当にするべき道はこれなのか。。。周りの方たちは、専門に行かせて、早く就職させた方がいいよ。。といいます。
それにしても、補助ではなく周りの方たちと同じレベルで仕事をしていらっしゃるということで、本当に羨ましい限りです。
すべては目的意識をもって行くということですよね。
聞きましたら、辞める生徒は少ないとお伺いしましたが、本当でしょうか。
やる気のない方たちの中に入れるのは、とても心配です。
周りの方たちは どのぐらい希望の職業にいけたのでしょうか?専門卒ということで大卒の人と差があり、就職しても 離職する方も多いのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
卒業生です。
絶対にお止めなさい。これは警告です。1.教務スタッフが例外なく無能です。本当に社会常識すらありません。連絡事項の不達は日常茶飯事、それに対して何ら謝罪する事もなく言い訳をし、挙句に他人に責任転嫁する。
2.授業カリキュラムは毎年コロコロ変わる為にノウハウの蓄積が無い。また優秀な講師の先生も、安い講義料と教務の無能さに呆れてさっさと辞めてしまいます。
3.就職も本人の希望とは関係無しに適当な求人先に無理矢理押し込みます。内定が出たら断ってはいけません。「就職辞退扱い」となります。「自分の意思で就職しませんでした」と一筆書かされます。それで就職率100%なんです。専門学校の就職率100%のカラクリは有名ですが。
4.学費がとても高く、海外研修費や教科書ほかありとあらゆる名目で徴収します。一年間浪人+私立四大に匹敵しますよ。
上に書いた事は全ての学科に例外なく当てはまります。
私の場合は就職に関する学校のていたらくぶりを知った研修先の方が就職の世話をして下さったので、本当に運が良かっただけです。
とにかく、今すぐキャンセルして他の実績ある専門学校へ行くか、一年間浪人して大学へ行かれる事を強く推奨します。この学校にとりあえず入学して仮面浪人という手段もありますが、それならハッキリ言って予備校行って難関大学狙った方が利口です。
coomanさんが後悔の無い選択をされる事を祈っています。
本当にありがとうございます。大変参考になりました。自分は生○工学科が希望でした。試験はないようなものですが、特待の試験を受けたら、次の日の午前中に結果がもう来ました。超早かったので、驚きました。今年薬学を落ちまして 考えたのですが、専門ですと高卒になるし、浪人しても薬剤師はこれから飽和状態にあると聞き、悩んでました。mirvinさんの周りの方はどんな感じでしたか? 同じような感情を持っている方が多かったですか?
生徒はそこそこまじめな感じの方が多いのでしょうか?又、他の実績のある・・とはたとえばどのような専門でしょうか? 入学金の支払いが明日なのです。沢山お伺いして本当にすみませんが、どうかご回答下さいませ m(_ _)m よろしくお願いします。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
動物専門学校を中退するか悩ん...
-
財界二世学園って何?
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
ヤフーニュースのコメント
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
バツイチ婚活、高収入
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
専門学校の入試の合否通知が遅...
-
専門学校の出席日数について気...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
C専って何ですか?
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校は欠席の回数が多いと...
-
専門学校で、8回の授業回数のう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自称進学校に通っています。私...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
大学卒後、専門学校に行く方は
-
動物専門学校を中退するか悩ん...
-
専門学校在学中の他校受験
-
専門学校を中退して新たに別の...
-
桑沢デザイン研究所に通うため
-
専門学校の実態について
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
財界二世学園って何?
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門学校生です。学校行きたく...
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
専門学校を辞めたい19歳男子で...
-
西日本でよい調理専門学校は?
-
高3ですがやりたいことが見つ...
おすすめ情報