dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、エンジンが、調子悪いのです。エンジンは、かかるのですが、時間が経つと、(15分位)止まったり、ギアをドライブに、入れると、アイドリングが、下がったり、上がったりし、ガス欠みたいなかんじで、止まります、走ってる時や、アクセルを踏み込むと、スピードが上がらずカブルような感じです。何処が悪いのか、原因は、何か解りません。解る方、いますか?お願いします。

A 回答 (2件)

症状はここ最近出てきたものでしょうか?


修理工場などの専門家ではないので自信はないですが、私も以前カプリスに乗っていて同じような症状に思い当たります。
最近と書かれていますが、1ヶ月前ぐらいとかからという単位での話であればスパークプラグ関係の不具合の可能性が高いと思います。カプリスのエンジンはV8ですが、私の場合は確か片側の4気筒がスパークプラグの不具合か何かの点火系トラブルで止まっており、実質半分の4気筒で走っていた状態でした。覚えている限りではこの時の他の症状は排気ガスの臭いが以前よりガソリン臭かったと思います。

また、ここ2~3日で急に出てきた症状であればオルタネーター(発電機)の故障の可能性が高いと思います。走行中に発電してバッテリーに充電するわけですが、発電機にトラブルが発生しており、発電できていないか発電量が低下している状態らしいです。(その時の修理工場の説明)。この時は走行中にアクセルを踏み込むとスピードが上がらず(急に失速する感じで)カブっているように感じられました。この時の他の症状としてはウィンカーを作動させたときなど、スピードメーターのデジタルのスピード表示やその横のウィンカーが作動している事を示す緑の矢印のマークなどがとても薄い色になってほとんど見えない状態でした。(1995年式の車だったのでメーターがデジタルメーターでしたのでみえた症状です。確かそれ以前のカプリスはアナログタイプのメーターだったと記憶しています)その場合でも何らかの電気系の変化、スモールライトを点灯させても異常に暗いとかが現れると思います。ヘッドライトなどはかなり電気量を使うのでチェックでも止めたほうがいいと思います。
もしオルタネーターの故障で発電が止まっているのであれば、近いうちに止まってしまう(バッテリーの残量のみで走っている)と思います。早急に修理する必要がでてきます。私は昼間にオーディオ、エアコンなどすべて消してブレーキランプも出来るだけ作動せせないように気をつけて修理工場まで自走しましたが、修理工場が遠い場合や、バッテリー残量が少なそうな場合は道路上で止まってしまう恐れがあるので、トラックなどに積んでいってもらう方が安全かも知れません。私の時は修理工場まで70Kmくらいの距離を自走しましたが、修理工場の人によく途中で走行不能にならなかったねといわれました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳御座いませんでした。
詳しい説明ありがとうごいます☆
参考になりました♪
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 21:43

ボルボ乗りです。



症状から考えるとまず始めに「スロットルセンサー」の故障が考えられます。
コンピュータの自己診断で解明できると思いますよ。
扱っているお店に行って診断してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳御座いませんでした。
説明ありがとうごいます☆
参考になりました♪
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!