dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問お願い致します。先日、新車で買って3年くらい乗っている軽自動車が信号で止まったらエンストしました。すぐエンジンはかかりましたが、何が原因でしょうか?修理にだした方がよいでしょうか?ちなみにずっとドライブギアでした。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

AT車のエンストは色々原因が考えられます。


ミッション系、燃料噴射系、点火系etc
今でもそのエンストは常にでますか?
工場で現象が出れば原因の特定は可能かと思いますが、たまにしか現象が出ないのなら、工場に見せてもコンピューターとプラグの点検ぐらいしか出来ないかも知れません。
ただ部品によっては保証で対応可能かも知れませんので、町工場でなくディーラーでの点検がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 11:11

まずはバッテリーのチェックをお薦めします。

どーいう仕組みかわかりませんが、バッテリーがへたってくるとオートマでエンストすることがあるようです。また、走行中に全部のインジケータが赤く点灯してエンストするようなら発電機が壊れてしまったかもしれません。その場合はすみやかにドック入りさせなしょう。一度だけでしたら、とりあえずはバッテリーチェックを。
真夏はクーラーの多用などでバッテリートラブルが増えるのでスタンドや量販店(オートバックスとか)で無料でチェックしてくれます。もちろんディーラーでもやってくれますが、有料だし、万が一「要交換」の診断結果の場合は量販店の方が安いです。
    • good
    • 0

メンテナンス次第で変わります。


また、電気の使用量でも変わります。

変なところ(カーショップやガソリンスタンドなど)には出さず、ディーラーかまともな修理工場で点検を受けましょう。
修理とかはその後の問題
    • good
    • 0

ご質問内容だけでは原因を特定できません。



ただ、命が惜しければさっさと修理に出すことです。
停止線の手前でエンストするだけならまだしも、
交差点のど真ん中付近で右折待ち、なんてときにまたエンストしたら…(そして、すぐに再始動できなかったら…)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!