dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居している義父が、サラ金7社、クレジット会社4社から計800万強の借金をしお金が回らなくなり、この度個人再生の手続きをすることを知らされました。その手続きの際に主人の給与明細と源泉徴収表が必要とのことで話し合いの末、義父に手渡しました。
個人再生のことを色々調べたのですが、下記の点が若干わかりづらく不安です。どなたか詳しい方、教えて下さい。
(1)クレジットカードや、銀行のローン等の凍結は義父のみなのでしょうか?家族のもの(主人や私)には影響はないのでしょうか?
(2)手続き後、クレジット会社やサラ金等から電話や嫌がらせや、家への来訪等はないのでしょうか?サラ金は大手金融会社(アコムやアイフル等らしいです)のようです。今はクレジット会社からの催促の電話が1日2~3回きますが、私は電話を取るのが怖く恐怖症です。
上記2点、教えて下さい。

A 回答 (2件)

ご主人の給与明細と源泉徴収表がなぜ必要なのか理解できません。


これらの証明書が必要と思われる手続きは「連帯保証人」のような気がします。

(1)基本的には義父さんの借入のみに影響が出ますが、義父さんが連帯保証をしている債権については新しく保証人を要求されることがあります。
義父さんの連帯保証をしている人があれば、代わりに請求されることがあります。
(2)督促の電話は、代理人(弁護士など)が着手した時点で代理人にしかできなくなります、闇金でない限り督促の電話はかかって来ません。
返済が滞った場合には個人再生が破綻したこととなり、請求の電話はかかってきます。

義父さんに代理人が誰なのか早急に聞いて、代理人にご主人の給与明細と源泉徴収表の使用目的を聞いてください。
もし、ご主人名義での借入もしくは連帯保証が行われていた場合、「有印私文書偽造、同行使罪」が適用される犯罪です。
ご主人が告訴しなければ、ご主人に返済義務が発生することがあります。

参考URL:http://www.ls-kaientai.com/syouhisya/kozinsaisei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答有難うございます。お金にだらしない義父のことです。きちんとこちらでも調べて手を打って見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 10:21

ご主人の源泉徴収が必要な理由はわかりかねます。


しかし全ての督促はやみますよ!
再生法に着手するということは、裁判所で「特定調停」を行うということですから!
電話で嫌がらせを受けたこともあったでしょう。
辛かったでしょうね。
しかし油断はできません。
陰ながら応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何とかがんばってみようと思います。

お礼日時:2006/03/18 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!