
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
拝見しました。
私宅も6~7年前に取り付けた同じタイプです。大家さんの答えを見て早速確かめてみました。同じメーカーでしたら取り付け側の上の方に→引っかかり部分を上下に1センチ足らず調節の利く物が→ビス止めして有ります。緩い方を直すのは簡単です。
私宅のは下の方にもビスが有りますが此れは調節には関係の無いものです。
ビスの所にビスの幅の縦長が見えます。其れでしたら+のドライバーで一回転ぐらい緩めて少し上に上げて→扉を閉めてみて下さい。丁度良いようならビスを閉めれば解決です。女の方でも簡単です。
(もしいっぱい上に上がっているようでしたら→枠の釘を抜いて枠の方を調節する必要が有ります。)
No.4
- 回答日時:
大家してます
折れ戸ですね
多少引っかかりが残っていたら、真ん中の上の部分を押しながら閉めるとうまくいく事も有ります
真ん中の上にプラスチック製?の止め金具が有るはずです
そこの様子を観察すれば修理方法の見当も付きます
No.2
- 回答日時:
よくなってました。
なんか、カチッと止まらないんですよね。私の場合は修理してもらいました。
修理してもらう前は全体重をかけ体当たり状態で必死に閉めてまし。(汗
♯1さんがおっしゃっているように換気扇を止めると少し違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
避難階段への扉の設置について。
-
扉の各部名称について教えてく...
-
弱くなったポストの開閉の磁石...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
リクシル製の扉ですが、写真の...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
扉のセンターを基準に180°回転...
-
キッチンの色を変えたい!!!...
-
マンション エントランス以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
避難階段への扉の設置について。
-
建物の二重扉は何のため?
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
「門」と「扉」の違い
-
自動扉を手動扉にすることはで...
おすすめ情報