
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
拝見しました。
私宅も6~7年前に取り付けた同じタイプです。大家さんの答えを見て早速確かめてみました。同じメーカーでしたら取り付け側の上の方に→引っかかり部分を上下に1センチ足らず調節の利く物が→ビス止めして有ります。緩い方を直すのは簡単です。
私宅のは下の方にもビスが有りますが此れは調節には関係の無いものです。
ビスの所にビスの幅の縦長が見えます。其れでしたら+のドライバーで一回転ぐらい緩めて少し上に上げて→扉を閉めてみて下さい。丁度良いようならビスを閉めれば解決です。女の方でも簡単です。
(もしいっぱい上に上がっているようでしたら→枠の釘を抜いて枠の方を調節する必要が有ります。)
No.4
- 回答日時:
大家してます
折れ戸ですね
多少引っかかりが残っていたら、真ん中の上の部分を押しながら閉めるとうまくいく事も有ります
真ん中の上にプラスチック製?の止め金具が有るはずです
そこの様子を観察すれば修理方法の見当も付きます
No.2
- 回答日時:
よくなってました。
なんか、カチッと止まらないんですよね。私の場合は修理してもらいました。
修理してもらう前は全体重をかけ体当たり状態で必死に閉めてまし。(汗
♯1さんがおっしゃっているように換気扇を止めると少し違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
ウォークインクローゼットの扉...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
電子レンジの扉
-
クローゼットを開けれなく鍵等...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
避難階段への扉の設置について。
-
仏間の軸回扉
-
建物の二重扉は何のため?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
避難階段への扉の設置について。
-
建物の二重扉は何のため?
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
「門」と「扉」の違い
-
自動扉を手動扉にすることはで...
おすすめ情報