dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iBookを使っているのですが、エラーなどについて質問があります。

ProToolsLE6.7が終了できない、録音しても作業が完了しないとのエラーメッセージが表示される等まともに動かなくなって、OSを初期化しました。
以前にOSを10.3.7から10.3.9にバージョンアップしたのが原因かもしれないと思い、今は10.3.7のままにしています。ProToolsLE6.7はMacOS10.3.9と相性が悪いのでしょうか?

初期化したらエラーはなくなったのですが、関係ないところで不具合が生じました。ライブラリ等のバックアップを復旧したらまたおかしくなったのです。 デスクトップ→Desktop アプリケーション→Apllications 書類→Documentsのように、英語になってしまいます。これは既に不具合が生じてるサインと聞いたので気にしています。どのファイルが原因か分からないので、また初期化して今度はバックアップの復旧をやめました。このような時は、そのたびに初期化してOSを再インストールしないといけないのでしょうか?再インストールは時間がかかるので辛いです…。

今度はRealPlayerとWindowsMediaPlayerをインストールした時にまたデスクトップ→Desktopのように英語になってしまいました。これが原因か分かりませんがそのアプリケーションに関係するファイルを全て捨ててゴミ箱を空にしました。それでも治らないのですが一度おかしくなったらアンインストールしただけでなく、またOSの初期化が必要なものですか?あるいはアンインストールのやり方が間違っているのでしょうか?Macヘルプを参照するとアンインストールのコマンドがあるらしいのですが、出てきませんでした。アンインストールのやり方もいまいち分からなくて…。アンインストールが完了したら、またOSを初期化するべきでしょうか?

質問ばかりですいません。
ヘルプを見てもよく分からないことばかりで。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No3です。



>拡張子を表示するにはチェックを入れていません。

ではチェックを入れてみて、再度はずすとどうなるか見てみてください。設定ファイルが破損したりしている場合、見た目では正しい設定のように表示されていても、実際には正しい設定になっていない、ということありますので、そういう時は再度設定しなおすと正しい状態に戻る事があります。

プリンタも、OSをバージョンアップした後は一度ドライバをプリンタ設定ユーティリティ上で削除して、再度追加しなおすと安心です。もちろん最新のバージョンにしておくことは言うまでもありませんが。OS変更直後には、画面上ではそのプリンタが選ばれているかのように表示されているのに、実はまったく選ばれていなかった、というような事がありますから。

>一度おかしくなってしまったら、アンインストールしても治らないものでしょうか?

ソフトをインストールしたことで何か他の設定ファイルを壊してしまったのなら、原因となったソフトをアンインストールしても元には戻りません。ただ、RPやWMPをインストールしたから何かが壊れたというのは考えにくいですが。
    • good
    • 0

>ところでアクセス権の修復というのは初めて知りました。

どういったものなのでしょうか?

OS XはユーザーごとにIDがありそれによってファイルを読み書きできるかを判断して動作を行います。
古いデータを移すとID番号が違ってくることがありそうすると読み書きが正常に出来なくなることがあります。
OS X Installディスクから起動して「主に日本語を使用」をクリックした後左上の「installer」メニューの中の「ディスクユーティリティを起動」を選択して起動しパーティションを選択して「アクセス権の修復」をクリックしてみてください。
終わったら起動ディスクを指定し直して再起動してやってください。
    • good
    • 0

ひとまずProTools LEについてのみ。


Digidesignによると、

(以下デジデザインのサポートページより)
Pro Tools LE 6.7で動作確認のとれいるMac OSは、Mac OS 10.3.2, 10.3.4, 10.3.5, 10.3.7そして10.3.8となります。

Pro Tools 6.7 LEソフトウェア for LEシステムでは、公式的に Mac OS X 10.3.2, 10.3.4, そして10.3.5 (Panther)を以下のシステムで、サポートされている* Power Mac G5, Power Mac G4, そしてPowerBook G4モデル使用時でサポートします:

Digi 002
Digi 002 Rack
Mbox
*各システムなどの詳細に関しては各互換性ページをご覧ください。

追加となる注意点:

Mac OS X 10.3.3は動作検証がすんでいない為に、Pro Toolsではサポートされません。 将来リリースされるバージョンのPro Toolsでのサポートされる予定はございませんので、この御利用なさらないようにしてください。
(引用ここまで)

となっています。
うちでは未だに6.4を使っていますが、(6.7へは有償だったので…)OS10.3.9でひとまず問題なく動いています。
6.7については使っていないので何とも言えませんが、推奨環境に入っていないのは間違い有りません。

参考URL:http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/pt69ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりMacOS10.3.9はProToolsLE6.7の推奨環境に入ってなかったんですね。サポートページを見ても6.7の情報がどこにあるか見つけられず、電話をしてもいつも繋がらないので調べられませんでした。教えてもらってようやく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/08 04:28

ファインダーの環境設定で「すべてのファイル拡張子を表示する」にチェックを入れると英語表示に変わるのだと思いますが。



いずれにせよ、何が原因でおかしくなったのか判らない以上、OSを再インストールした後で古いライブラリなどの旧ファイルを使用するのはかえっておかしくなるだけです。

特定のソフトがおかしい場合は、まずそのソフトがOSに対応する最新版かどうかを調べ、最新版を再インストールしてください。OSを再インストールするのは最後の手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拡張子を表示するにはチェックを入れていません。ファイルやフォルダの名前はそのままなのですが、サイドバーに表示される名前だけが英語になってしまうのでえす。
古いライブラリのファイルを使用しておかしくなったので、再度OSを再インストールしてからは一切古いファイルを使用していません。
ちょうどRealPlayerとWindowsMediaPlayerをインストールしたときに再びおかしくなったのでそれが原因かとも感じたのですが…。一度おかしくなってしまったら、アンインストールしても治らないものでしょうか?

お礼日時:2006/03/08 04:23

この程度のアップデートで不具合が出るとは想像付かないのですが?


ユーザ→ライブラリ内の『Preferences』にソフトの初期設定が入っています。
一度これを削除して(シリアルも消えます)起動して下さい。
尚 コピー等で移動した場合『アクセス権』が無い為に
種々の障害が出る時が有ります。
この場合ディスクユーティリティで『アクセス権の修復』をして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Digidesignのサポートセンターに問い合わせてPreferncesなどから指定のファイルは捨ててみたんですが治らず、ソフトをインストールしなおしても治らず、最終的にOSを再インストールしたところ治りました。結果として原因は分からずじまいです。
ソフトは治ったんですが、関係ないところでまた調子が悪くなってきたので困っているところです。アクセス権の修復、やってみます。

お礼日時:2006/03/08 04:14

ライブラリを元に戻したとなるとOS のバージョン違いによる不具合が起きている可能性もありますがまずはOS ディスクから起動してアクセス権の修復を行ってみても同じか確認してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。この際、昔のデータは使わないで全てまっさらな状態で使っていこうと思っています。ところでアクセス権の修復というのは初めて知りました。どういったものなのでしょうか?

お礼日時:2006/03/07 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!