dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日4センチくらい少しの段差に車体を斜めにして止めました。で、エンジンを切り、止めなおそうとエンジンをかけたらガソリン満タン入っていないのに(1,5メモリくらい減ってました。)掛けた寸前にガソリンメーターが一気に満タンになりました・・・でそのまま30分くらいの道を帰ってきて止めてまた今見てみるとまたガソリン満タンのままになってました。故障ですよね?

A 回答 (3件)

あー、そのプカプカが引っ掛かっちゃったのかもしれませんね。


走行の振動で自然に直ることは考えられますが、2~3日走行してみても、明らかに引っ掛かりっぱなしと思われるなら修理に出した方がいいでしょう。
直るまではガス欠に気をつけて、走行距離から算出していつもより早め(半分程度で)の給油をしましょう。

もうひとつ考えられるのは、本当に満タンなのに逆にメーターの反応が鈍くて1.5メモリ減った表示をしていた場合。またイグニッションOFFで多少メーターの表示が減ることは考えられます。
100キロ程度走ってみて、メーターの動きの様子を観察してみてください。
・・・4センチ程度の段差なら、今回の件には直接の関係はないと思いますが。
    • good
    • 0

ANo.1の方の言われるように、油面を測るものが1箇所有り、傾きでその場所の油面が高くなったり低くなったりします。


割ときつい坂を登るときと降りるときは、メ-タ-の針の位置が変わるはずです。
水平のところと、坂や段差のところにに車を止めて確認してみて下さい。
水平のところで、前日より増えたならメ-タ-の故障ですが。
    • good
    • 0

斜めの場所にとめてあったのが原因です。


ガソリンタンク内のメータは、トイレの中の白いタンクのようにぷかぷか浮いています。
それが斜めの場所に止めることによってガソリンの水位?が上下してそのような状態になったものと思われます。

車のためには本来段差のある場所に止めておくのはあまりよくないことです。

この回答への補足

自然と治りますか?

補足日時:2006/03/08 19:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!