プロが教えるわが家の防犯対策術!

団地や古いマンションなどでよく見かけると思うのですが、一つの階段に
対して二つの部屋があててあり、その階段が何本か横に並んで建物になっ
ています。
建物内に廊下は無く、横の行き来は、一旦下に下り別の階段から入らないと行けません。
例:201号室と202号室は隣同士でかつ続いているのでお互い行き来できるが、203号室には
201号室と202号室の人は一旦下に降りないと行けません。

こういう建築方式には決まった呼び方があるのでしょうか?
建築の専門用語だと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃったら
手助けお願いいたします。

A 回答 (1件)

普通に、「階段室型」ですね。

一級建築士の試験にも出る用語です。

蛇足ですが、お隣の韓国では現在でもマンションの主流は「階段室型」ですね。現在では階段室型にすると、エレベーターの台数が増えるので、日本ではほとんどつくられていないと思います。韓国では、エレベーターのメンテ費用が日本と違って格段に安いらしく、「片廊下型」よりも通風、採光、プライバシーに有利な階段室型が普及したらしいです。

この回答への補足

質問して15分で解答がつくとは、流石のOKですね!
回答ありがとうございます、本当に助かりました。
実は今、中国を日本語に訳しているのですが、事情は教えてくださった韓国とそう変わらないみたい
ですネ。
エレベータの「階段室型」って、私にとってはちょっと閉鎖的すぎて息苦しい印象です、片側廊下型の
ほうが気分的には風通しがいいかな、きっとこれは長屋の感覚ですね。

補足日時:2006/03/09 21:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!