dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を共有名義で購入予定です。
(親子で、出資比率(約) 親:子=2:1)

決済のときなどで、代金を支払いますが、その時の
領収書の宛名はどうなるんですか?

二人の名前が書かれるんですか?
それとも出資代金ごとに別々に書いてもらうんですか?

どちらでもよいのでしょうか?
(あとで税務署とかで問題ありますか?)

A 回答 (3件)

家購入金額ですよね?


・・・ということは金額も金額ですから、多分銀行から銀行ですよね?

この場合、特別な場合以外領収書は発行されません。
銀行の振込伝票(ATM振込時のレシート)が領収書と同じ意味を持つためです。その上で領収書を発行すると二重発行になるので、確かダメだったと思います。

この辺は一度業者に確認してみたほうがいいと思います。

それとも手渡しです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行ですけで窓口です。

お礼日時:2006/03/11 10:04

No2です。



うちは適当です。これってお互い合意のモトなら
問題ないですよ。
親が半分お金出したのに持ち分
息子2/3
親 1/3
でも親がいいよ!っていうならOkでしょ(^o^)

これだと親から息子に贈与にならないか!と
いう人もいるかもしれませんが、正確に言えば
贈与でしょうね。
でも俺は気にもしませんでしたけど。

気になる人はキチキチやった方がいいと思いま
す。
    • good
    • 0

うちが建てた業者は全ての人の名前が


書いてありましたよ。
あい うえお・かき くけこ様みたいに。

ちなみに税務署ではまったく問題ありま
せん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり全員の名前なんですね。

登記のときに、出資割合で ○分の△ と □分の◎
とかにすると思うんですけど、どうされました?
(購入金額+諸経費とかかなり細かく計算しました?)

お礼日時:2006/03/11 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!