
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
リーガル・マインドとは、法的思考とも言われますが、いわゆる法的なものの考え方のことをいいます。
法律学は、具体的な事件に関して、法典上の条文を解釈して適用する学問です。これを法解釈学といいます。この法解釈学の根本にあるのが、リーガル・マインド、法的思考です。すなわち、個別具体的な事件に対して、その事件の問題解決のために、いかなる条文・学説・判例を用いて判断すればよりよい結果が導き出せるかを考え出せる力ともいえると思います。法学概論や法学入門などの本にそうしたことが書かれていると思うので、参考にしてみてはいかがでしょうか。No.1
- 回答日時:
これだ、という説明をするのはきっと困難なことだと思います。
でも、生活の中で、全ては権利と義務の関係があって、その根底には「法」があって、その「公正」「公平」にのっとっていくべき、ということかと思います。
もしリーガルマインドがなければ、ルールに従わない、めちゃくちゃなルールをでたらめな手続きで作る、ルールを知らなくても専門家に聞かない、などという世の中になります。でもそんな無秩序な状態だと、社会が破綻を来たすから、良心とか道徳とか法律をより所としています。この3つは必ずしも同じものではないので、最終的に判断を法に委ねる、というのがリーガルマインドではないでしょうか。
参考URL:http://www.interq.or.jp/earth/taketomo/hou0003.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
法学部の学生です。就職活動で質問があります。
就職
-
法学部の志望理由書についてアドバイスを下さい
大学受験
-
面接で聞かれること
大学・短大
-
4
指定校推薦で法学部政治学科の志望理由書添削おねがいします
政治学
-
5
大学の志望理由 指定校で法学部に行くことが決まりました。 そこで志望理由についてですが、いくつか候補
大学受験
-
6
法律を学ぶ意味は?
その他(法律)
-
7
リーガル・マインドってなんですか??
その他(教育・科学・学問)
-
8
志望理由書の最後についての質問!!!
その他(教育・科学・学問)
-
9
法学部の志望理由書についてアドバイスを下さい
大学受験
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法律の項番号の表現方法について
-
5
LPガス容器の保管についての法律
-
6
「係る」の読み方
-
7
法律文書中の「または」「もし...
-
8
枝番の付け方
-
9
法律初学者です、「論じなさい...
-
10
「帰責事由によらず」とは
-
11
【定款変更手続き書類】条文追...
-
12
自治会規約改正
-
13
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
14
Xは、Aに対して100万円の...
-
15
法律の条番号の枝番号の意味
-
16
規則の一部を変更するとき、改...
-
17
覚書、合意書、念書
-
18
英文契約書の邦訳について
-
19
法律用語「次条までにおいて」
-
20
縦書き契約書の袋とじの移置に...
おすすめ情報