
私の現状は子供のいない夫婦生活をしてます。
2006年の11月に妻(私)が子宮筋腫の手術(保険の利かない自己負担100%の手術)をしました。そのかかった医療費を確定申告で医療費控除として申請を出す予定なのですが、ここで質問です。
・女性の生理用品(ナプキン代など)は控除の対象となるのでしょうか?通常ですと控除の対象外なのですが子宮の病気で大量出血を誘発してしまい結構な額になってしまいました・・・。病気のために生理用品を大量に使用することになってしまったという理由はダメですよね・・・。
・手術費用や入院費用を、全額ではないですが一部父が負担してくれました(といっても現金を「これを使いなさい」といって私に渡した・・というこだけなのですが)。裏技のページを見ると一緒に住んでいない親族が医療費を出してくれた場合、その親族の分の医療費も控除の対象になる(?)と書かれているのですが可能なのでしょうか?私の場合、父に当たりますが・・・。
(http://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20 …の「生活を一にする人」全員をチェック! という項目に書かれています。)
・交通費ですが電車の場合、実際にかかった交通費を計上していいのでしょうか?ヤフーなどの電車の経路検索や駅スパートなどで検索すると一つの目的地へいくのに何通りもでてきますよね?
1.時間はかかるけど一番安いルート、と2.時間は早いけど安いルートよりも100円~200円くらい高いルート(新幹線とかは使用しない)、があったとして、実際には2.のルートで電車を使ったのでその金額を計上してよいものなのでしょうか・・・。
もしご存知でいらっしゃる方がおられましたら宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>・女性の生理用品(ナプキン代など)は控除の対象となるのでしょうか?
OKの可能性はあります。ただ医者に医療上必要だったという証明を書いてもらえといわれる可能性はあります。
税務署に問い合わせてください。
>・手術費用や入院費用を、全額ではないですが一部父が負担してくれました
厳密にいうと、その父負担分は父が医療費控除を受けられます。
ただ生計が一つの場合には誰が何に幾ら負担したのかという区別が果たしてつくのか?という話がありますよね。
お金には名前が書かれていませんのでねぇ。
つまり、医療費がかかっただろうから、その分生活費が苦しくなるだろうから、生活費の足しにしてくれと渡された場合と何が違うのか?という話です。税務署といえどもこの違いを見分けることなど出来ません。
言っている意味はお分かりと思います。
>・交通費ですが電車の場合、実際にかかった交通費を計上していいのでしょうか?
それでかまいません。
No.2
- 回答日時:
1)
分かりません、ごめんなさい。
税務署に聞いて(交渉して)みるのも手です。
今の時期は混雑していますが、還付申告は3月15日をすぎても大丈夫なので、すいた頃を見計らって行くと良いかもしれません。
2)
医療費控除は、「その医療費の財源となったのが誰か」を特定するのが困難なので、生計を一にしている家族の分を、合算できることになっています。
「生計を一にしている」とは、共働き夫婦・社会人の子供など収入がある家族、単身赴任や遠方の学校への進学などで同居していない、などの場合でも「生計は一緒」ということです。
質問者さんがご覧になった裏技は、あくまでも、「医療費を合算して計算するのに必要な条件は、生計を一にしていることであり、同居しているだけが条件ではないので、生活を一にしているのに同居してないからって、合算しないと諦めないで」って意味です。
今回の件は、生計を一にするためのお金ではなく、お見舞いのような感じですよね。これでは、医療費は合算できないです。
3)
常識的な範囲なら、どれでも大丈夫のようです。
100円~200円程度のレベルでしたら、「体調が悪いため、病院に最も近い駅から歩くのが困難で、別の最寄り駅からバスに乗った」とか、「病院までの所要時間を短くしたい」などは、認めてもらえるようです。
No.1
- 回答日時:
先生がその証明書書いてくれればいいのですが.
説明を書いておいたら如何でしょうか・・.
親が出そうが払ったのはあなたですから全部記載します.
バス,電車代を使った日数で計算して出します.
細かい明細は書きません.
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
国税庁のHPで医療費の申告用紙あります.
参考URL:http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 確定申告 確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか? 7 2023/07/25 21:36
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
【路線価】不動産の固定資産税...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
中古マンションの土地・建物割...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
ガレージの固定資産税について。
-
不動産所得税を教えてください
-
【固定資産税について質問です...
-
固定資産税
-
不動産売買時の固定資産税の清...
-
一括償却資産と少額消耗品費、...
-
一戸建ての固定資産税の納税通...
-
家を建てて、今年で4年目です。...
-
未登記の建物
-
一括償却 20万円未満のものを買...
-
固定資産税、家屋分について。
-
固定資産税が毎年400万円って、...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除のことで御質問です。
-
医療費控除についてお願いします2
-
入籍前の医療費の控除申請
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
風俗 親にバレないように
-
夜職をしています。扶養から外...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
この度デリヘルの送迎の仕事を...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
青色申告の承認を得ている者が...
-
決算書の預貯金残高が実際の通...
-
確定申告の医療費控除で書く、...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
医療費控除の申請予定です。→歯...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
確定申告(青色申告)過去の賃...
-
アルバイトの収入
おすすめ情報