
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながらAcrobatには置換の機能はありません。
手作業で置換したとしても複数行に渡る修正はできないので、#2の方が指摘されているように文字数が同じでない場合文字が溢れたり、不足したりしてみっともなくなります。それをまた次の行へコピペで送る・・・なんて気が遠くなります。
PDFの修正は原則として元ソフトでするものと思ったほうがいいでしょう
元データで修正できないのなら一旦テキスト形式で保存して新たにワードなどにレイアウトすれば、普通に置換機能がつかえますよね。その後PDF変換した方がいいんじゃないでしょうか?
修正効率のみならず、見栄えも断然良くなると思います。
ありがうございます、やはり、置換機能は無いのですね。
アクロバットについては、知識がぜんぜんありませんので、
出来るものとばかり思っていました。
もう少し、勉強しなければならないと感じました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと方向がちがいますが、はずしていたらごめんなさいね。
私の場合はアクロバットの製品版を持っていないので、
PDFを一旦OCRソフトでEXCELに変えてから修正して
また、PDFにしています。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
OCRソフト、というのは文字認識ソフトですよね?
今回の場合は、文字としては認識されているようですので
使わなくても大丈夫だとは思いますが、
pdfというのは、フォント情報をのこして作成されたものや
文字も図形として扱われて作成されたものがある。ということは
恥ずかしながらはじめて知りました。
今後の参考にいたします。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
そもそもPDFは修正するようにはできてません
#修正できるのは「たまたま」というか
#おまけくらいの機能と考える方が楽です
ですので
>英語の説明書を翻訳ソフトを使って、日本語の説明書にしてPDF化しましたが
というなら,PDFにする前のもとデータを修正するのが
普通の手段です.
もとデータなら単純に検索置換で直せる可能性が
あります.
そもそも「会議」を「組み立て」にすると
二文字増えるので,おかしくなりませんか?
ありがとうございます。
日本語化への翻訳は、これも会社のソフトなのですが
東芝(ダッタカナ?)の翻訳ソフト、The翻訳というのを
使用しました。
これはアクロバットでアドインで使用でき、
アクロバットの中から、英日レイアウト反映翻訳、というもので
一括翻訳しましたものが、Pdfとして保存されます。
>そもそも「会議」を「組み立て」にすると
二文字増えるので,おかしくなりませんか?
すみません。(汗)!
そういう初歩的なことが分かってないんです。(汗)!!
No.1
- 回答日時:
こんにちわ、
お手元にお持ちのpdfソフトは本家アドビ社のアクロバットでしょうか?
それとも他社製の互換式pdf作成ソフトでしょうか?
後者の場合は、各社の仕様によって修正ができるものとできないものが
ありますのでご注意ください。
(「文字の形に見える画像」として処理される場合がありますので、こ
れは修正がきかない状態です)
かんたんなチェックのしかたとして、
アドビリーダーまたはアクロバットリーダー(無料版でも大丈夫です)
ファイル>文書情報>フォント
というメニュー(バージョンにより少し違うメニュー構成かもしれま
せんが大体それに類したメニューをみつけてください)で、フォント
の使用状況をチェックすると大体見当がつけられます。
ここで「使用フォント=なし」の場合は、全部の文字が絵の情報にな
っているので修正がまったくできません。
使用フォントに沢山種類が出て来たら、修正の可能性あり、です。
(しかし、アドビ製以外のpdf作成ソフトの場合は日本語文字のみ修正
不可能状態、ということもありますのでこの辺が悩ましい問題です)
ではフォントがいろいろ使われていることがわかった場合に、修正可能
部分と不可能部分を見分けるには、次のようにチェックしてみてください。
アドビリーダーまたはアクロバットリーダーで、「すべてを選択」して
「コピー」をします。
次に別のワープロソフトやエディタソフト(ウインドウズならワードパッ
ドなど)に「張り付け」してみてください。
ここに張り付けられた文字が、「読める文字」だったら修正可能で、
「謎の読めないおかしな文字」だと修正不可能部分です。
さて、修正できるかどうかがわかったら、次は修正ソフトの選び方です
が、アドビアクロバット(これは本家本元の修正機能です)、またはアド
ビイラストレーター(こちらはおまけ機能としての修正機能です。多ペー
ジにわたる文書ではうまくいきません)を購入して、該当部分の文字や
絵のデータが修正できるようになっています。
アドビアクロバットを購入すると、これだけで作成と修正の両方がまかな
えるソフトになっています。
どうぞお試しになってみて下さい。
>一括でPDF文書内の同じ単語を別の単語に置き換える方法があれば助かるのですが
これは私の持っているアクロバットがかなり古いのでそこまではわから
ないのですが、どなたか最近の新しいバージョンのアクロバットをお持ち
の方が助けて下さると私も幸いです。
参考URL:http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html
分かりやすいご説明、ありがとうございます。
説明が足りなく申し訳ありません。
使用ソフトはアクロバットの7.0です。(最新バージョンにadobeサイトで更新済み)
ご説明どうりチェックしてみましたら、修正可能のようです。
何とかできる方法は無いものなのでしょうか?
説明書が画像入りで全250ページにわたりますので、
修正が一つ一つ手作業でやるのは不可能に近いほど手間がかかります。
アクロバットは会社で使用しているのですが、使用経験がほとんど無く、使い方が分かっていません。ヘルプを見ながら手探りでやっている状態です。(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 英語 【急募】歴20年の社内翻訳者です。無断で翻訳の変更をされました。英語はできるけれど翻訳は全くの未経験 4 2022/07/05 23:03
- 英語 あなたの国には〇〇はたくさん生息してますか? 日本では数が少ないです を、英語に翻訳していただきたい 3 2022/06/24 14:13
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- その他(IT・Webサービス) web会議中の文字起こし+翻訳ツールについて 2 2022/10/17 01:38
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
figmaの元データは残したまま、...
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
弥生会計オンラインで、バック...
-
ネガデータって何?
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
弥生会計のデータを
-
カメラの RAW データについて
-
個人事業主で新車を購入した場...
-
CADデータの所有権について
-
TrueCryptを使用していたら、HD...
-
「N月N日のデータ」の訳
-
貸借対照表の保険積立金って?
-
Ghost2003 イメージファイルか...
-
DSチェックについて
-
スタックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
ゆめにっき修正版をダウンロー...
-
Pdf文書の修正方法
-
Wixでホームページ作成、コンテ...
-
VisualStudio2008 で iostream...
-
介護施設の経理です。ご入居者...
-
Access2016 マクロがイベントプ...
-
顧客らくだとgmail
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
ネガデータって何?
-
弥生会計オンラインで、バック...
-
IBEX出納帳での次期データ入力
-
ID Manager ログインできない!!
-
【弥生会計】組戻しの際の相手...
-
TKC会計 FX2について
-
情報処理の問題で、これがよく...
おすすめ情報