
こんにちは。
ビデオカードインストール後、再起動しなくても直ぐにドライバが認識するのですが、再起動後はドライバが認識しなくなります(デバイスマネージャ内ディプレイアダプタ!マーク再度出現・・・)。
ネットで調べたのですが、解決方法がみつかりませんでした。
是非皆様のお力お貸し頂けないでしょうか?
マザーボード:GIGABYTE 915G GA-8I915G Duo(ビデオカードオンボード)
ドライバ:intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
システムの復元では直らなかったようですね。
デバイスマネージャーで、グラフィックチップ用ドライバーに!が付く理由としては、ドライバーの組み込み不良やハードウエアの不良などかありますが、その他にリソースの競合もあります。グラフィックチップのメモリアドレス、I/Oアドレス、割り込みチャンネルなどの競合です。今のコンピュータはプラグ&プレイ機能が高いので、このような競合はめったに発生しないと思います。
デバイスマネージャーのリソースのタブで設定が可能です。競合があった場合、設定を手動で変更することで回避することができます。手動設定の内容については、ハードウエアに対応した有効な設定値が必要になりますので事前調査が必要です。
この回答への補足
ご協力して頂きました皆様有難う御座いました。
無事直りました。
ネットで再度調べましたら同じ事例が載っておりました。
行った手順
1.[スタート]より[マイコンピュータ]を右クリックし、"プロパティ"を選択します。
2.「システムのプロパティ」画面が開きますので、「詳細設定」タブのパフォーマンス欄より「設定」ボタンを押下します。
3.「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されるので、「詳細設定」のタブを選択しメモリ使用量に「システムキャッシュ」が選択されていれば「プログラム」を選択します。
4.[OK]ボタンをクリックします。
再起動を促すメッセージが表示されるので、OSを再起動します。
知識がないにも関わらず、レジストリ等をいじりパフォーマンスオプション内の設定が変わってしまったのが原因だと考えられす。
以後、理解し危険がないか調べてから慎重に設定したいと思います。
お手数お掛けし大変申し訳御座いませんでした。
次回何か問題が発生致しましたら今回同様宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12020 …
↑参考に致しましたURLです。
ご連絡有難う御座います。
正常に認識しているときは、リソース内に"競合なし"と記載されます。
!マーク時は、"このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません。"と記載されます。
チップ(Intel 915G Express Chipset)のアドレスマップと割り込み情報を入手し、ドライバが認識しているときに正常な設定になっているか調査したほうが宜しいのでしょうか?
!マーク時にデバイスの使用状況を一度無効にし、再度有効にしますと!マークが消えドライバが認識します。
現在ディスプレイの"デバイスの状態"欄に
このデバイスを開始できません。(コード10)
と表示されています。
エラーに関して説明不足で大変申し訳御座いません。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
オンボードグラフィックをお使いなので、マザーボードに添付のドライバーを再インストールすれば、殆どの場合回復すると思いますので、やはりレジストリの操作に原因があるように思いますが、確証はありません。
確認する方法としては、システムの復元で大丈夫そうな時点に戻ってみたらどうでしょうか?
ご連絡有難う御座います。
プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元を行ってみました。安定していました時点のシステムに戻してみたのですが、結果
"現在のシステム状況と変わりません"
とのことでした。
ドライバも削除し再インストールしたのですが、結果は現状と同じです。
何故なんでしょうか?
また何かアドバイスありましたら、お手数ですが宜しくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
ハードディスクの中のビデオカードのドライバーが壊れているかもしれませんから、現在のビデオカードのドライバーを削除して、cdもしくは
ギガバイトから最新のものをダウンロードしてインストールしたらどうでしょう?度々ご連絡有難う御座います。
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタからドライバの削除を行い、付属のCDからインストールしたのですが、状況は同じです。
インストール後、再起動しないと認識しているのですが、再起動しますとデバイスマネージャ内ディスプレイアダプタに!マークが現れます。
非常に不思議な状態です。
また何か分かりましたら、非常にお手数ですが、宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
オンボードVGAはPCI-ExpressのVGAを接続すると自動で切り替わり使用不可能になるので問題はありません。
VGAは何を接続したのか補足をお願いします。
また、当然ですが、VGAを搭載後はケーブルの接続先はVGAカード側にしていますよね?
ご連絡有難う御座います。
ビデオカードは、オンボードのものを使い拡張しておりません。
今回OSの再インストールを行い、詳しくないにもかかわらず、レジストリをいじってしまったのが問題だと思われます。
http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/wi …
↑参考にしたサイトです。
サイト内の
・メモリ設定のチューニング
・ファイルキャッシュサイズの最適化
・ページングファイルのクリア
・視覚効果の解除
・Lunaの解除
・CPU割り当て時間の変更
を行ってからおかしくなってので、ディスプレイに関わる設定の”Lunaの解除”をデフォルト設定に戻しました。視覚効果の解除は、前から行っておりましたので問題ないと思われます。
変な部分をいじってしまったのでしょうか?
ドライバなのですが、OS再インストール前からずっと使用ているものですので問題ないと思われます。
OSは、XPになります。
説明不足で大変申し訳御座いませんでした。

No.1
- 回答日時:
当然biosでオンボードのビデオを切って、pci-expressを選択していますか(念のため)?
ご連絡有難う御座います。
ビデオカードは、オンボードのものを使い拡張しておりません。
今回OSの再インストールを行い、詳しくないにもかかわらず、レジストリをいじってしまったのが問題だと思われます。
http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/wi …
↑参考にしたサイトです。
サイト内の
・メモリ設定のチューニング
・ファイルキャッシュサイズの最適化
・ページングファイルのクリア
・視覚効果の解除
・Lunaの解除
・CPU割り当て時間の変更
を行ってからおかしくなってので、ディスプレイに関わる設定の”Lunaの解除”をデフォルト設定に戻しました。視覚効果の解除は、前から行っておりましたので問題ないと思われます。
変な部分をいじってしまったのでしょうか?
ドライバなのですが、OS再インストール前からずっと使用ているものですので問題ないと思われます。
OSは、XPになります。
説明不足で大変申し訳御座いませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
6
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
ACアダプタってなくせないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
10
外付ハードディスクによるノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
フロッピーディスクと磁石について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PC買い替え、本体だけでいの?
BTOパソコン
-
16
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
17
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
18
CD-ROMなしでもソフトをインストールする方法はありますか?
中古パソコン
-
19
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
20
DELLの評判、品質についてお伺いします。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
最新ドライバ
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
ディスプレイの設定
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
CRT画面暗転してフリーズ
-
GeForce6600のアップデートにつ...
-
インストール後再起動せず起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
グラボの換装について
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボの出力について
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
Realtek high definition audio...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
Windows95対応のビデオカードって
-
windows10でバッファローのUSB...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
AMDのRadeonSoftwareについて
-
Geforceのグラフィックドライバ...
-
Intel Iris Graphics 6100のド...
-
旧Verのドライバだと突然PCの電...
おすすめ情報