dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在英語を勉強していますが、検定試験で満足な結果が出たため
次に韓国語に挑戦しようと思っています。テキストを買いましたが、
どのように始めたらよいかや勉強の進め方が全く分かりません。最終的には検定を受けたいと思っていますが、まず母音やパッチムを覚えるところでつまずいています。みなさんのやり方を参考にさせていただきたいのでご意見ください!また、いい参考書などありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

ハングルを覚えようとせず、半切表をみながら文章を読んでみてください。

音読で。必要ならルビを振るのもいいと思います。続けているうちに半切表がいらなくなってきますよ。
書き方がわかったのに書く練習をすると書くだけで満足してあまり覚えられないです。字だけ眺めていてもたぶん覚えられません。パッチムもです。音を出してみて下さい。あとは好きな単語を辞書で引いてそれを音とハングルあわせて覚えていくのも楽しいですよ。
下の方同様指差し単語帳は楽しくて単語覚えにも最適です。

教科書なら「基礎から学ぶ韓国語講座 初級」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4336046 …
こちらが字が大きくて、簡潔なのでお勧めです

参考書ですが、まだハングルの書き方があやふやなら
「こつこつ楽しむハングル文字練習プリント」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098376 …
書きながら発音するのがいいですよ。

ちょっと進んで文法が気になりだしたら
「初級から上級まで学べる完全マスターハングル文法」がいいです。この本は上級者でも重宝しています。
    • good
    • 0

実際にハングルを書いて覚えるタイプのテキストも出版されていますが、読んだり書いたりするだけで覚えられる!って言う人や、自分1人でも根気強く勉強できる人なら、独学でもいいと思うのですが、私は様々なテキスト買ってもやはり覚えられなかったので、地域のハングル教室に通いました。

月額5千円ほどで通えましたので;何度も復習したり、先生の発音を聞いたりしていると自然と覚えられます。また周りの生徒さんに聞いたり、刺激されますのでやる気もでます。

また、私の高校では選択授業でハングルを学習できる時間があったのですが、そこの先生の教え方は初めてのコには分かりやすかったようなのでご紹介しますね。どのテキストにも書いてあると思うのですが、母音も子音も発音はローマ字にあてはめることができます。母音がaで子音がkだから、"か"という発音になる!というように。。どのハングル記号が、どのローマ字になるのかを覚えることから始めるといいです。

また、先生は歌にしてましたね。伝わりにくいかと思いますが・・・母音です。(矢印にそって音程をかえてみてください。)あ↓やおーよおーよう↓ゆうーうーい↑♪これ、意外に覚えられるもんですよ。

また、検定をうけたいとのことですが・・・私は初めて検定を受ける際、『ハングル能力検定試験 4・5級合格をめざして』という李 昌烈という方が書かれた問題集で勉強をしましたが、あまり理解できていなかった私でも結構頭に入っていきました。基本的なことから書いてありますし、4級も部分も5級の復習があって思い出しながら学習できます。一度、本屋さんでみてみてはどうでしょうか?

長々と失礼しましたぁ。。。(>ε<◎)
    • good
    • 0

こんにちは!


私も外国語が好きで英語の次に韓国語を勉強しました。
もしお仕事で休みがとれれば短期でも留学しちゃうと
(夏休み講座などがあります)要領がつかめていいですよ。
ちなみに私はゼロの状態で韓国に行って勉強しました。

手始めには、お勧めは高信太郎さんの漫画です。
これでイメージを作っちゃうとハングルが覚えられますよ。

実際韓国に行って勉強した私から見ると市販の教材や
テレビラジオ講座はやけに難しく解説しすぎてる感があります。

楽しんでやるのが一番ですよ。
英語など外国語を一度勉強していると要領がつかみやすいです。
検定向きではありませんが、
ゆびさし韓国語という本もかなり良くできた本だと思います

楽しくがんばってくださいね♪

 

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334012 …
    • good
    • 0

こんにちは。

私も最初どこから始めようか・・・と戸惑いました。英語のように聞いたことのある単語があるわけでもなく、文字も意味不明だし・・・。

で、とりあえずは、文字を読めるようにすることだと思います。
カナダラ表を覚えて、文字を書いてみることです。
そこが出来ないことには、その後のお勉強も進まないと思うし。

そして、次は、NHKのテレビ講座です。
読めるようになった文字は実際どうやって発音するのか、耳からも入れてみたらいいと思います。
幸い4月から新規開講ですしね♪

私はこの超初期の段階で1日講座なるものにも行きました。1日6時間の集中講座でした。
発音は、日本語にない言葉が多く、本の世界だけでは限界があるので、実際音を聞くというのがすっごい重要だと思います。

その後、いろいろとCD付の教材で聞いてみたりしましたが、すぐ脱落し、結局語学の学校に通っちゃったんですけど(笑

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

ハングルは作られた言葉だから、名前は・・・覚えていませんが、50音表みたいなのありますよね。

あれから覚えるのがお勧めです。

これを遣らないで耳からだと、応用が聞かなくなるし、文法が滅茶苦茶に成ってしまいます(韓国語は日本語に近いからそれほどでもないが)。 すでに英語で日本語で使わない高周波数帯を聞き取れるでしょうから、此処から始めることをお勧めします。

私は一応6カ国語を習いましたが、耳からのは日常会話程度までは出来ますが、それ以上に進みませんし、現地の人もその程度できると治してくれません。(^_^;

どこから遣るのかは、英語と同じです。地道にやるしかないです。
王道なしです。

映画や漫画や小説などでフレーズでマル覚えも、基礎が出来た段階でお勧めの一つです。 
    • good
    • 0

ウチの娘は、文法などを何も勉強せず、韓国のTV映画のDVDを見ている内に、好きな俳優のしゃべったせりふをほとんど暗記して、自然に韓国語を習得してしまったようです。


ほら、子どもがこどばを覚えるのって、理屈ではないですよね。まねをしているうちに覚えてしますのが、「ことば」です。
あまり、堅苦しく考えず、「ことば」なのですから、まず、その言語の雰囲気をつかまえることが上達の第一歩ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!