dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の実家近くに家を建てることになりました。
いずれ私の親を呼ぶことに妻も同意をしてくれていたのですが、
妻がそれをご両親に話していませんでした・・・。
(なお、同居とは言っても、完全独立型の別棟を建てます)
つい、最近それが妻の両親に「ばれ」、同居問題で苦労した妻の母親に、「貴方の苦しむ姿は見たくないので止めてくれ」と号泣されたようです。
ただ、多少感情的になっていたようでもあり、翌日妻が「自分はなんとしても環境のよいこの土地に住みたい」と説得したようです。
一方乗り気であった私の両親もここに来て、「双方の実家」があまりにも近いのはどうか・・・」と難色を示してきています。
田舎であるからなのですが、別棟を建てることができる広い土地でもあり、(とりあえず)気兼ねなく暮らせる私の両親、今までどおり、娘、孫がすぐ近くにいる生活を送れる妻のご両親、双方によかれと思って行ったことが裏目に出ています。
妻は、自分が生まれ育った環境であり、なんとしても住みたい意欲を示しています。
私自身は、妻の心身の健康(少々弱い人なので・・・)、子供の養育環境によいところなので、半分は納得しています。
ただ、現状、通勤が困難なため、交通事情が改善する(新駅が歩いて5分のところにできます)3、4年後までプチ単身赴任、もしくは他人に貸すことまで考えています(新築なのに)。尤も、交通事情がよくなると言っても、ドアツードアで100~110分です。
なお、その交通事情が改善する3、4年後には恐らく駅に近いこの辺の分譲地はなくっていると思っています(地価も上がるかも)。
また、私の自身の会社事情を申し上げるとここ5年ほど東京勤務ですが、今後関東近郊県への転勤もあると思っています。
こんな私にアドバイスをいただけたらと思います。
あ、子供は、幼稚園児が一人、幼児が一人の4人家族です。

A 回答 (4件)

私は農家の長男と15年前に結婚し、4年前から夫の実家に同居しています。


私の両親は、妹たちも嫁いで二人きりになり、長女である私の近くに住みたいと、8年前に父の定年を機に、夫の実家の土地(徒歩30秒の距離)を買って家を建て、よその土地から引っ越してきました。
夫の両親は私の両親を歓迎してくれました。

が、やはり、同居したばかりのころは、私も夫の両親も慣れないため良いことばかりではなく、そばで見ていた私の親は大変気をもんでいました。一時は、私の近くに引っ越してきたことをすごく後悔していました。
理屈ではなく、妻の親が娘の舅・姑と近くに住むということは、気苦労がつきものです。
夫であるあなたが、万事において、よほどその時々の空気を読んでうまく立ち回らないと、三家族の円満な生活は難しいでしょう。

現在は私たち夫婦(と小学生2人・中学生1人)と、両方の親たちのは円満に生活していますが、出て行く、行かない、謝る、謝らない、など、全員がそれはそれはつらい思いを何度もして、泣いて、ようやくここまで来たのです。

あなたにその覚悟はありますか?

どちらかの親とは程よい距離を置くほうがうまくいくと思います。

それより、通勤に100分以上もかけ、子供が小さいのに単身赴任を前提にしてまで、妻の実家近くに家を建てる価値は、そんなに大きいですか?
妻の健康や子供の養育環境も大切でしょうが、妻の親子関係より、あなたがた夫婦の関係が何より優先されるべきだと思いますが…。
夫婦が一緒にいる時間を長く持ち、仲のよい両親の元で育つことが子供には最良の環境です。

私たちは、夫の転勤に伴い、来週、今住んでいる夫の実家を出て、車で約2時間の土地の賃貸マンションに引っ越します。両方の両親から離れて…。
夫の母は、「夫婦は一緒にいなさい」と、孫たちと離れる淋しさをこらえてそう言ってくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お礼が大変遅くなり、失礼いたしました。
・・・大変だったんですね。
私の役割がかなり重要ですね。
ちょっと自信がないかもしれません・・・。
子供も小さいし、無理して立てる必要がないかも、と思えてきました。

お礼日時:2006/03/20 00:03

こんにちは。


自分の実家近く・・・とはいっても車で30分弱ですが・・・に家を建てた者です。旦那の実家は車で2時間弱。
もしかすると将来はこちらに呼ぶことになるかもしれません。

あなたの現在の状況ですが,読んだ限りだと,何となくお母さん同士がうまくいかないような気もします。
奥さんのお母さんは,きっと自分の娘を苦しめる人としてあなたのお母さんを見てしまうような・・・
もし,3・4年はプチ単身赴任だとしたら,その間はあなたの親と同居(近くに住む)のは止めたほうがいいと思います。
あなたが近くにいないのに,義理の両親が近くにいるのは嫁にとって,結構キツイと思います。
わたしも今,旦那が早朝出かけ深夜に帰宅という生活ですが,義理の両親が近くにいて,いろいろ干渉されるかと思うといくら仲が良くても嫌です。
土地(場所)が気に入っているのなら,土地だけ購入することも可能なのでは?
3・4年後の勤務状況で再考したらどうですか。お子さんも大きくなって小学校はどうするかっていうタイミングもあるだろうし。
もちろん,税金がかかるというデメリットはありますが。でも,駅近くで人気が出そうなら,買値より高く売れるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。
そうですね。嫁が大変ですよね・・・。
なお、建築条件付なので、そのメーカーですぐに家を建てなければならないんです。

お礼日時:2006/03/23 12:38

こんにちは。


以前にも「妻の実家の近くに家を建てること」について質問された方ですね。

実家同士が近いことについては、何にも問題ないと思います。うちは自宅から夫の実家が車で10分、妻の実家が車で5分ですが、実家同士は仲良くしていて、交流もあります。
要は、実家同士の仲、でしょうか。

ところで、現在交通事情が悪いので、良くなるまで賃貸に出したいとのことですね。
交通事情の悪いところを、新築とはいえ借りてくれる人がいると思いますか?
逆に、新築だからこそ賃貸料が高くなります。借りる人にとってメリットがなければ、当然空き家のままですよ。
周りに賃貸アパートが多く、人気の地区であれば問題なく借り手がつくと思いますが、山を削った新興住宅地であれば、今から家を建てたい人ばかりで、借りて住みたい人がいるとは思えません。
できることなら、途中まで車で行き、パーク&ライド通勤でもされたほうがよろしいかと。

地方在住ですので、東京近辺の事情はよくわかりませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。
そうです。何度か質問させていただきました。
今回もご回答いただき恐縮です。
そうですね。やはり貸すとなるとリスクが大きいですよね。
そこはもう少し考える必要があると思います。

お礼日時:2006/03/19 23:56

お二人のご両親は、あまり意見が合わなかったりしていますか?


仲が悪くもないのなら、両方のおじいちゃんおばあちゃんが近くにいて、子供さんにとってはとてもいい家庭環境になると思います。

両家の親が近くに住んでいる家庭はけっこうあると思いますよ。
それこそ地元で知り合って結婚した人とか。
親戚の中にもいます。父親の実家が隣で、母親の実家が徒歩10分。
それと、奥様のお母様が心を痛めているのでしたら、質問者様が
「妻は僕が守りますから」と、ハッキリ言うと心強いのではないでしょうか?
もちろん有言実行で、出来るだけ奥様の味方になってあげてください。
奥様のお母様は、きっと味方がいなかったんじゃないでしょうか・・・?

通勤の問題は質問者様の問題ですね。
通勤は想像するより大変だと思いますが・・・頑張ってください。
朝早く夜遅いため、移動時間だけで疲れるし、平日はまったく子供と交流が出来なくて「父親不在」みたいな家庭環境になるかもしれません。
前、テレビでやっていたのでそれを思い出してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。
双方の両親は仲は悪くはないんです。私が地方出身なもので、そもそも会う機会は殆どありませんが。
ご指摘のとおり、妻の両親を納得させる努力は必要ですね。
やはり、問題は私の通勤でしょうか・・・。

お礼日時:2006/03/18 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!