プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、英語の勉強をやり直そうと思い立ち
英語の本を読んだり、英語で日記を書いたり
しています。

それに伴い電子辞書を購入しました。
英和・和英はもちろん英英・類語辞典も
入っています。

しかし、今までの勉強で英英・類語を
使った経験がなく、どのように活用したら
いいものか良くわかりません。

英英類語は勉強に役立つというような
コメントを見たことがあるのですが
どのように使っているのでしょうか?

使っている方で、こんな風に勉強してます、とか
こんな時に使うと便利です、とかアドバイスなど
あったらお願いします。

A 回答 (7件)

私は英英辞典はよく使いますが、類語辞典はあまり使いません。



英英辞典を使うなら最初は知らない単語ではなく、知っている単語を調べてください。英英辞典だと英単語を日本語に置き換えているだけですが、英英辞典は
語義の説明を読むこと自体が英語の勉強にもなり、英語を英語で理解できるようになります。

参考URL:http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

知っている単語を調べて英語で英語を
理解するようになる ← なるほど。
すごく英英の利用頻度が高くなりそうです。
早速やってみたいと思います。

お礼日時:2006/03/23 21:36

Gです。

 訂正したい日本語の文章を使ってしまいましたので訂正さ
せてください。

>複数の英々辞典を使い複数の類語辞典を使い時にはonelookの百科事典を使わないで英語の理解を深める事が出来ると誰が言えるでしょうか。 



複数の英々辞典を使わないで、複数の類語辞典を使わないで、時にはonelookにも載っている百科事典を使わないで英語の理解を深める事が出来ると誰が言えるでしょうか。 

と言いたかったのです。 ごめんなさい。
    • good
    • 0

アメリカに37年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

英語を自由に使いこなすには英々はなくてはならないものです。 確かにこれも辞書ですから100%正しいとはいえないでしょう。 また、生きている言葉の一つである英語について行けないと言う事もあるでしょう。

しかし、英和はその単語が使われたときにどんな日本語の単語として使われているのかを「羅列」したにすぎません。 どの訳がその文章で言った人のフィーリングを表しているのかは英和ではとても教えてくれるわけにはいきません。 下手をすると「推測の域をでていない」と言う事にもなりかねません。 また、日本語の文章としては通用してもその文章が果たして英文と一致しているかどうかも分かりませんね。 

英々は日本の国語辞典なのです。 つまりその単語を説明してくれているわけです。 日本語ではxxxだ、ではない訳ですね。

さて、日本人が国語辞典を100%信頼できると思っている人はまずいないと同時に英々辞典も100%信頼できるものではないということを知ってください。

しかし、複数の似た単語の違いを知るには和英では無理なところがあります。 なぜって、日本語の意味を見比べて自分で違いを作り上げなくてはならないからです。 その無理を英々は少なくしているわけです。

ですから、英々にしても複数の英々を利用することでそれらの辞書の説明の違いからその単語のより高い理解が出来るわけです。

ですから、私はonelook.comの様に無料で1000以上の辞書が使えるサイトを4年近く推薦しているのです。

類語辞典も重宝できる辞典です。 なぜなら「似たフィーリングを持つ」単語を教えてくれるからです。 

違う単語が存在すると言う事はそれなりに違うフィーリングを表すために違う単語があると言う事を認識している事になりますね。 ですから、ですから、I was lucky.とI was fortunate.の似たフィーリングはあくまでも「似た表現」であり「同じフィーリングではない」わけです。 luckyの持つフィーリングでは物足りないなと感じたときに類語辞典を使ってほかに単語はないだろうか、と探せるわけです。 そして、見つかった単語のフィーリングが分からなければ辞書サイトでその単語の説明を英々で調べるわけですね。 辞書レベルの理解ですが理解は深まるわけです。

そしてどのように使われているのかを見たいのであればインターネットで十分とはいえないときはありますが見ることが出来る時代に私たちは居るわけです。

複数の英々辞典を使い複数の類語辞典を使い時にはonelookの百科事典を使わないで英語の理解を深める事が出来ると誰が言えるでしょうか。 

そして最後にこのカテでその単語のフィーリングを違いを聞くこともできるわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと私には難しいようです。
何回も読んで理解してみようと思います。

いろいろな辞書をネット上で
調べられる時代というのは
本当に便利ですね。

一度サイトを見てみます。

お礼日時:2006/03/23 21:46

ぜひこの本をお買いください。

使い方がわかれば再び見ることもないので、ユーズドで十分です。絶対に損はしません。きっとなるほどと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469211 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

わかりやすそうですね。
本、探してみます。

お礼日時:2006/03/23 21:37

電子辞書、便利ですね。

「ジャンプ機能」はついてますか?
私は、単語がわからないと、電子辞書でまず、意味を調べ、文例をみて、戻って、類語を調べ、単語登録しています。

英英は余り使いません。微妙な意味のニュアンスには必要ですが、専門家にまでなるつもりはないので、とりあえずアバウトでいいやと思っています。

単語、文例登録したものを時々みては、知らずに覚えようと努力するのですが…。

こんな使い方です、ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電子辞書の使い方の参考にもなりました。

ジャンプ機能、付いてます。
使いこなせていません。。。

使い方説明書見てみます。。。

どんな風にジャンプ機能を使ってますか?

お礼日時:2006/03/23 21:33

私は似たような意味の単語の場合、どちらの意味が適切かなーって思う時に英英辞典を使うときがあります。

言ってみれば国語辞典の英語版って感じで使います。

かなり簡単な例を出しますと…
clockとwatchって時計だけどどう違うんだろう?
→置時計や掛け時計はclock、携帯用はwatchのように…
このくらいは普通に和英辞書なんかにも書いてありますが、書いてない時は英英辞書も便利なもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、clockとwatchを引いてみると
違いがわかります。
使い方が見えたような気がします。

お礼日時:2006/03/23 21:31

私も電子辞書を愛用しています。


面倒ですが、とにかく、まず英英辞典を
引いて調べる。分からなければ、ジーニアス英和
を引く、という手順で、英英辞典に慣れると
いいですね。
私のは、ロングマン現代アメリカ英和辞典です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直ぐの解答ありがとうございます。
「英英→英和で慣れる」やってみようと思います。

お礼日時:2006/03/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!