
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
拝見。
残念失敗でしたね。私も10年以上前から、大型据置下駄箱・対面キッチンテーブル・長大台等集成材利用で随分作りました。ニスの説明書には屋内では水性をとの説明が殆どのようですが、全て透明油性を利用しています。長年重いものを置いた下にも跡は付いていません。
台所床・廊下なども檜板張りに先のニスを二、三度塗りですが、今でも剥れも無く艶も変わっていません。歩いてもべたつきは一切無くて、色も変わっていません。
本題です。べたつきをなくす方法は無いと思いますよ。経験則ですが。
今の上に油性も濡れると思います。表面に幕を張るだけですから。(でも不安なら目立たない所で試されると良いでしょう。)
本当は面倒でも細かいサンドペーパーで落として(電動サンダーがあると良いのですが)から塗り直した方が木地に僅かでも沁み込みも考えられますので、良いかも知れませんね。
○油性ニスを塗る時はお天気で湿度の少ない+気温の高い風通しの良い日に。
○薄め液を多い目に使い最低でも三回は。四回五回と回数が多いほど、塗面が均一になり良い物になります。
頑張って良い物に仕上げてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/19 13:32
ご回答ありがとうございます。
先程まで表面をサンダー掛けしておりました。
ニスもだいぶ薄くなったようなのでそのまま使おうかと思っていたところです。
油性ニスは薄め液など少し面倒だと敬遠していたのですが、すばらしさを教えていただきました。
上塗りもできそうなのでこれから買いに行ってきます。
励ましのお言葉もうれしかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報