dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳5ヶ月の子供が、歯ぎしりをします。関係あるかわかりませんが、歯が生えはじめたのが遅く1歳すぎでからでした。歯ぎしりは、ここ1ヶ月くらいで、体調が悪いときなどに顕著です。
歯並びもあまりよくなく、下の歯が上の歯より外側に来ている気がします。対策などご存じでしたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんばんは。


うちの子もたまに歯軋りをします。1ヶ月ほどまえはかなりひどい日が2~3日続きました。
うちの子は今3歳8ヶ月ですが2歳くらいの時からしていました。いろいろなホームページをみたりしましたが子供の歯軋りは大きくなっていけば治るみたいにかかれていました。子供にもストレスとかあってする場合もあるようです。うちはトイレトレや幼稚園入園が近いとかで子供なりにストレスを感じているのかなっておもいます。最近はましになっています。
うちの子ももともと下の歯並びが悪いので検診のとき指摘されました。が、乳歯が抜けたときに歯医者さんでみてもらって矯正してもらえばきれいに生えそろうそうです。
1歳半検診とかあれば相談してみられてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

うちの子供も指しゃぶりをやめた3歳くらいから歯軋りが始まりました。


やはり歯が磨り減ってますね。
そうでなくても乳歯は柔らかいですから。
奥歯が全て永久歯に生えかわるまでには治したいと思ってますが・・・
何でするのか。
やはりストレスなんでしょうかね。
このまま止まらないようなら、矯正歯科でマウスピースでも作ってもらうしかないかなあとは思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!