dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才0ヶ月の子供に「いー」って言ってもらったら横並びは上下共キレイなんですが
上歯グループと下歯グループの前歯3本ずつががかみ合わなくて上の歯が前に出ています。

口を閉じれない事はないです。上の歯がななめに出てる事もないですが、指しゃぶりが原因では?とも思っています。
永久歯がはえ揃うまでこのままでいいか今からすべき対策はないか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

うちの長男(5歳)の場合は逆でした。

かなり下の歯が出ていました。1歳半の検診くらいから「要観察」で、幼稚園年少でもひっかかり、主人の歯並びが悪いこと、長男からみて「いとこ」にあたる子供にもかみ合わせが悪いことで悩んでる、など気がかりなことも多かったのですが、歯科医で「乳歯にはよくあること。永久歯が出始めてから悩んでも遅くない。今の時点ではなにもできない」といわれふっきれました。現在は5歳半ですが「心配なし」になりました。まずは歯科医に相談されてはいかがですか。逆の状態なので一緒ではないですが、しっかりカルシウムなどの栄養をとってまずは「丈夫な歯」を育ててあげるよう、こころがけてはいかがでしょうか。ただ、うちは指しゃぶりはなかったのでその影響はどうなのでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!
気が楽になりました。
もう少し様子を見てみます。
指しゃぶり、少なくなってきてるので
これもまた様子見てみます。
有難うございました!

お礼日時:2004/11/15 07:49

私の友人の子もかみ合わせが悪く、


自分の遺伝ではないかと
両親が非常に心配していましたが
歯科医師や保健婦さんによると
3歳までは顎が発達していないため要観察、
もし3歳をすぎてもかみ合わせが悪ければ
その時点からの矯正でも十分、とのことでした。

なので、お子さんはまだ2歳とのこと。
まだ様子を見られていい時期だと思います。
みなさんおっしゃられているように
歯科検診は必要だと思いますが…。
あとはご存知かと思いますが
なるべく固いものを食べさせてあげた方が
顎の発達にはいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!
3才まで様子見てみます。
とても参考になりました!
今後固いものも取り入れてみます。
有難うございました!

お礼日時:2004/11/16 01:09

最近、育児サークルで歯科衛生士の先生による歯磨きの指導がありました。


そこでの話しなんですが、指しゃぶりが原因で上の前歯が少し前のほうに出てきている2歳ぐらいのお子さんがいました。
指しゃぶりをやめさせたほうがいいと指導れてましたよ。続けているともっと出てくる可能性もあるそうです。ただ急にうるさく言うとストレスになるのでとも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!
心配になってきましたがお聞きできて
良かったです。
小児科、歯科でも相談してみます。
有難うございました!

お礼日時:2004/11/15 07:52

うちの子は下の歯並びが悪く「注意」って母子手帳にかかれています。

上の歯並びは指しゃぶりが原因ときいたことがあります。
下の歯並びはちょっとわすれましたが顎の発達とかも関係あるみたいなことをいわれました。
保健婦さんにきいたのは乳歯が抜けたらすぐ小児歯科にいって矯正してもらえばきれいになるっていわれました。(生えてくる前のほうがいいみたいなことをいってました)

2歳の歯科検診などは受けられてないのですか?まだでしたらそのときに聞いてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!
2才の歯科検診、調べてみます。
矯正の情報有難うございました。
有難うございました!

お礼日時:2004/11/15 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!