dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間もなく2歳になる息子は、眠くなってくると必ず指をしゃぶります。
熟睡するまではひっぱっても抜けないくらい強く吸っており、指には大きな吸いだこが
できています。

歯並びや顎の発達も心配なのでいずれやめてほしいと思うのですが、
今指にからいものを塗るなどして無理にでも辞めさせた方がよいのか、
自然にやめるのを待つ方がよいのか悩みます。

ちなみに歯科の先生は道具をつかってでも早く辞めさせた方がいいと
いっていました。

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

先の回答者さんのとおり、歯並びに影響が出るのはまだまだ先だと思います。


ちなみにうちは3歳になって、指しゃぶりのために歯並びに影響が出はじめました。
上のはと下のはに隙間ができるようになったのです。それでも小学校入学前にやめれば直るようなことも言われたのですが、親はあわててやめさせることにしました。
そのくらいになってくると話もわかるので、言い聞かせると自分でも気をつけるようになります。
つめに苦いマニキュアのようなものを塗ってぴたっとおさまったのですが、時期もよかったのかなと思っています。
同時期に同じように指しゃぶりに悩んでいる親御さんはいらっしゃいましたが、無理にやめさせたら違うことをするようになったり、今となってはあわてなくてもよかったのかなと話しています。
歯はけっこう動きます。今生え変わっている時期なのですが、歯が乳歯の裏側から生えてきてビックリしましたが、乳歯が抜けるとどんどん移動して見事に隙間におさまりました。
逆に歯並びが良かった子も、舌を動かす癖などで出っ歯になったりします。
それもやめれば直ってきたりもします。
上の子は指しゃぶりはなかったのですが、今かみ合わせの問題で指しゃぶりさせておけばよかったかも(矯正歯科ではもちろん良くないとは言われたのですが)と思っています。
つまり下の歯が出ているのです。正直こっちのほうが問題だろうと思ってしまいます。
なので、あわてることはないのではないかというのが私の意見ですが、もちろん素人考えです。
でも矯正歯科の先生も、結局あごの大きさと歯の大きさの関係で歯並びが悪くなるので、どうしようもないようなことを言われた気がします。
ご参考まで。
    • good
    • 1

私は、特に障害児童の発達の研究職に就く者です。


私はこのテーマが気になりまして、かなり突っ込んだリサーチをかけた事があるんですが、指しゃぶりが原因で歯並びが悪くなる子供って本当にいるんですか?というのが感想です。でも、ある程度の歯科医はそうだという、謎です。
で、私の実感ですと、離乳が早い子供程虫歯が多い。おしゃぶり癖や指しゃぶりがある子供程、鼻呼吸が安定している。口が塞がっているから、鼻で呼吸するしかないので当然なんですが。口呼吸をする子供程虫歯が多く歯並びも悪いのです。顎が発達しないと歯が揃うスペースが狭くなるので、歯並びも悪くなるのですが、顎の発達の
為には、おしゃぶりや指しゃぶりは、どちらかというば効果があるといえる。
で、2歳の子供が何かに吸い付きながら眠るのは、発達として至って健全な事です。まだ寝る時はおっぱいを吸っている子供だって珍しくはないです。その口唇欲求は満たされないといけない。ですが、この子は指しゃぶりを選んでしまった、それがたまたま気に入った、それしかなかったなら仕方無いですよね。それをやめるなら、それに代わる何かがないとやめれませんよね。何かを得る為に子供は発達しますが、何かを失う為に発達しようとはしないのです。
で、私の意見としましては、寝る前の数十分は、幸せで安心な気持ちを保って眠りにつかせてあげて欲しいと思います。大好きな指しゃぶりを禁止されて、辛い思いで寝るよりは、幸せ気分でさっさと早く眠りに付けば、ストレス無く指しゃぶり時間も短縮される訳です。
日常の中での、その行為の頻度は注目した方がよいとは思います。それはやめさせる為にではなく、その子供の個性や状態を知る為にです。これは安心を求める為にやる事なのでね。頻度があるという事は不安を感じるのが多いという事、その不安があるのに行為だけをやめさせると、不安に無防備に晒されっ放しでいるという事になります。本人なりに、不安を乗り切る工夫が指しゃぶりですからね。それをいつやめるかは、本人が決める事だと思うのです。
    • good
    • 2

歯科学的に言えば4歳くらいまでは骨格形成に悪影響は出にくいと言われています。


ちなみに指しゃぶりの下人として有名なのは眠気のごまかし、そして寂しさの紛らわしです。
寂しい時や愛情を感じたいときはおっぱいを吸ってる感覚を思い出し自分で自分を慰めていると言われています。
スキンシップや愛情表現を増やしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!