
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「なぜ既卒か」というところが、最も問われるかもしれません。
。。逆にそこさえ面接等でクリアできるのであれば、新卒募集のところに応募されてはいかがですか?
卒業してからの1年のブランクが「大学院での1年」「留学の1年」「転科の1年」、もしくはそれらに相当する、と企業側から見てもらえれば大丈夫なのですから・・・。
採用する側からすれば、2年までの回り道(留年、浪人etc.)は当たり前、3年も場合によっては勘案されるので、
うまくそこを説得できるかどうか次第だと思いますよ!
その質問に対する答えはとても難しいです。
メンタル面での問題で就活できなかったのですが
それはさすがに言えないので・・・。
4月から大学に聴講生として通う予定なので
そのことを上手にアレンジして答えたいと思っています。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
第二新卒や中途採用しているところも沢山あります。
ハローワーク等で探してみましょう。
参考サイトを紹介しておきます。
http://www.hellowork.go.jp/
https://mypagewww.job-net.jp/mail/jsp/MlLoginPag …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員について 3 2022/07/23 16:04
- 大学・短大 社会人入試にお詳しい方に、お聞きしたいことがあります。 私は中学校卒で社会人になり、今年で4年目にな 2 2022/05/21 19:29
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 大学・短大 大学と就職ついての質問です。 愛知県在住の高校3年生です。 自分の中で第一志望はほぼ決定したようなも 6 2023/08/16 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) 就活について相談です 私は大学3年生であり、来年から4年生になるものです。 最近就活を行っているので 1 2023/02/23 15:53
- 新卒・第二新卒 なぜ高卒に求人を出さない 6 2023/06/18 16:34
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験は4年に一度改定されるとおもいますが、次いつ改定されるかわかるかたおられますか? 1 2023/01/16 10:16
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 求人情報・採用情報 たとえ東大卒であっても精神障害で障害者雇用だと、高卒中小企業正社員より負け組確定ですよね? この世に 2 2022/12/27 01:21
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
夜間大学について
-
正社員応募に養護学校の経歴は...
-
40過ぎて大学に入学しても 大学...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
29で新卒は無理?
-
研究生は新卒?
-
鉄道関係の仕事に就きたいです
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
エントリーシートの「学歴・職...
-
卒業不可・・・
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
就職活動における海外大学院卒...
-
卒業寸前の新卒者はなぜ試験す...
-
公務員試験申し込みの職業欄に...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
高校卒業~大学生になるまでの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
29で新卒は無理?
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
現役より2年遅れの就職
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
科目等履修生または研究生の就活
おすすめ情報