No.3ベストアンサー
- 回答日時:
粒子というのは、粒のことです。
ある程度細かければ、なんでも粒は粒子というと思って差し支えないと思います。
例えば小麦粉の粒は粒子です。
ただ、ミジンコを粒子と呼ぶかというと、微妙なところで、粒子と呼んでもいいけど、呼ぶことはまずないですね。
分子については、たとえばプラスチックで説明してみましょうか。
プラスチックをどんどん細かくしていって、仮にもう限界まで細かくしてしまい、これ以上細かくするとプラスチックでなくなってしまう、というような粒になったとします。
この一番小さなプラスチックの粒がプラスチックの分子で、分子は原子でできています。
石けんなら石けんの分子があるし、ゴムの分子もあるし、水の分子もあるし、二酸化炭素の分子もあります。
どんな物体にも分子があるかというと、そんなことはないです。
金属や、ダイヤモンド、ガラス、水晶といった物体は、
いくつかの原子が集まって、それぞれの物体の性質が現れますが、分子のような粒とはまた違うのです。
(でも、分子とは違うけど、高性能の顕微鏡で見ると、例えば小さな金属の粒子が見えたりします。)
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
何を持って同じだと考えたのか知りませんが、サイトを調べるまでも無く辞書引けば分かるんじゃないでしょうか?
要は粒子ってのは細かい粒なら何でもいいわけです。
砂でも分子でも素粒子でも光の粒でも。
分子ってのはそのままですね。
以下goo辞書より抜粋
分子:各物質の化学的性質をもった最小の単位粒子
粒子:物質を構成する微細な粒
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子の大きさはどのようにして...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
混成軌道の必要性
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
ラジカル
-
窒素原子の電子軌道について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
共役or非共役の見分け方
-
配位数・配位子・配座数って
-
π電子の数え方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
エアロバイクとステッパー どち...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
ホウ素分子の電子配置
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
分子式と組成式の違い
-
混成軌道の必要性
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
水の比熱が大きい理由
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
二酸化ケイ素について質問です...
おすすめ情報