
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
報告書と言うことなので、基本的に自分を主体に置くことは少ないと思います。
この日本語に当たるもので、よく見かけるのは、
could be、should be、would be、might be、
など、推測を表す助動詞を使うことが多いように感じます。
ご質問の文章も、
The difference in the result derived from this experiment could be due to the difference in lot of each material.
(詳細がわからないので、そのまま訳しましたが・・・)
といえますし、その推測の確信度によって、should be、might beなどに変えることができます。
また、
It could result in ... 「~と言う結果になるだろう」
It might be seen as .....「~として考えられる可能性がある」
など、他の動詞と組み合わせて推量を表すこともできます。
なるほど。It might be seen as .....は私が求めていたところに近いですね。could be、should be、would be、might beの使い方も、考えていませんでしたがそういわれると使えそうです。有り難うございました。

No.3
- 回答日時:
おはようございます。
質問者様と同じ様な表現をしなければ成らないことが多々有りますが
"it's supposed to be" や "I guess" で表現してます。
英語的に正しいかどうか、先方にキチンと意味が伝わっているかは今ひとつ自信の無いところですがクレームやトラブルになったことはまだ有りません。
報告書中で人を主語にするとおかしいような気がしたので、"it's supposed to be" 的な表現を探していました。自信無しですか。。
No.2
- 回答日時:
思いつく単語は
suggest
indicate
speculate
suggestはある程度根拠がある時
indicateはかなり直接的な根拠がある時
speculateはあるいみ弱く推測(想像)の域を越えていない時
日本語では受け身的な言い回しになることが多いでしょうが英語では次の表現が良く使われます.
The results suggest (or indicate) that...
We speculate that .....
indicate/suggest を使うときはロット差であるとかんがえる根拠が主語になります
ロット差によるものと考えられる(推測される、思われる)があるいみ結論であれば
We conclude that .......
理論展開によっていろいろな表現がかのうです. そこを考慮に入れて日本語にとらわれずぶんを書いて見てはどうでしょうか
参考URLで共起表現などを検索すると科学的な文でのこのような単語の使いかたが把握できると思います
参考URL:http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 共通テストリーディングについてです 最近リーディングの点数が伸びないどころか下がりました。 8月に受 1 2022/11/01 16:24
- 英語 英語に詳しい方(?)何と喋ってる? 1 2022/06/02 20:18
- 英語 He will be a doctor. は日本語でどういう意味? 昔、英語の問題で「彼は医者になる 7 2022/07/16 01:27
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 英語 英語です。 英文は英文法のルールが押さえられていれば、読めると思うのですが、前置詞のように、前置詞句 2 2022/12/29 12:51
- 大学受験 慶應sfc志望です。 足切りがない今、小論文が長けていれば、英語どのくらいで合格ラインに届きますか? 2 2023/02/09 20:03
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
- 英語 英語の質問です 現在形は少しの過去も、未来も表すと聞いたのですが 未来形の予測推量と現在形の過去や未 1 2022/06/08 13:18
- 英語 To predict the presence of recession, multivariabl 3 2022/10/22 16:19
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報