プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校二年女子です。高校卒業後は、看護婦になりたいと思っています。
病院で働きながら、看護学校にも通えるところがある、と聞きました。
どのような病院でやっているのでしょうか?大学病院だけ?
また、費用はどのくらいかかって、期間はどのくらいか(2年とか?)、
他になにか制限はあるのか、など、ご存知のかたがいましたら、教えてください。
できれば自宅から通いたいので、都内(山手線内側あたりで)で見つけたいです。
よろしくお願いしまーす!
まーち

A 回答 (4件)

こんにちは。

働きながら学校に通うのですね。それではまず働く病院を探します。中規模の病院だと学生でも夜勤をする所があります。仕事も結構ハードです。けれど知識はとても身に付けることができるでしょう。もちろんだいたいの所が寮制です。個人病院からでも学校にいけます。仕事量は楽そうですよ。自宅からでも通える所がだいたいです。
働く病院がきまったらその病院と就職する人と同じように面接をして就職が決まります。私の場合は高3の8月には決まってましたね。そのあとに受験になります。願書などは受験する人数が多い病院は病院でやってくれます。個人病院だと自分で願書は出すみたいです。試験はだいたい2月で合格発表は3月ですね。これで四月から学校に通えるようになるのですが、仕事は3月の下旬からやってましたね。でもこれは准看護婦になるためで、卒業したあとに更に3年間正看護婦になるために働きます。その時はもう准看護婦の免許は持っていますから准看護婦程度のお給料はくれますよ。もちろんボーナスもね。ただ正看護婦の学校の3年生の最初の半年は一日実習になるので大変かも。
働きながら看護婦になるのは入学から卒業までほとんどお金がかからない、逆に給料をもらえる、病院の経験をしながら仕事が出来るという利点があります。しかも入学試験は専門学校よりも科目が少なくやや簡単です。
正看護婦になるには計5年かかっていましたが、最近は准看護婦と正看護婦を合わせて4年制にした学校も出来ていますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役の看護婦さんからおしえていただき、うれしいです!ありがとうございます!
がんばるゾッ!!

お礼日時:2002/01/29 16:16

No.2の gost さんの回答でもうおわかりだと思いますが、


妻が看護婦ですし、私も看護系に進む高校生を指導しておりますので、
補足させてくださいね。(でも長い補足でごめんなさい)

高校卒業して正看護婦になるためには
 1)看護大学に通う (4年)
 2)看護短大に通う (3年)
 3)看護専門学校に通う (3年)
 4)准看護婦養成所に通い(2年)、准看護婦の試験に合格して免許取得後、
   正看護婦の進学コース(第2看護学科などと呼んでいます)に通う (1~2年)
 の4つのルートがあり、どのコースを通るにしても最終的に3月に実施される看護国家試験に合格して初めて「正看護婦」となれることになります。

1)~4)には、どんな学校があるかというのは、毎年10月頃に発行される「蛍雪時代」という受験雑誌で特集されていますので、そちらをご覧になるのが最も早いと思います。大きな書店の「看護」のコーナーに行けば積んであると思います。看護系の学校は、東京や大阪などの大都市にはかなりたくさんありますので探すには苦労しないと思います。また、准看護婦の学校の場合は、病院とつながりがあるところが多いので、学校から病院を紹介してもらえますし、その逆の紹介もありますから、まずいろんな学校を調べてみるのがいいと思います。

 さて、ここから少しきつい言い方になりますので、気を悪くしないで読んでください。
haregu さんの質問によると、「働きながら看護学校」ということですが、これは 4)のコース以外では不可能です。つまり、「働きながら」を考えた時点で「准看護婦」に限定されてしまうのです。
ただ、現在この時代で、准看護婦になるのは、どうかな?と思います。
 一般に、4)のコースで准看護婦を目指した場合の1日は、例えば午前中病院で勤務、午後に授業、夕方からまた病院で勤務などという、かなりのハードスケジュールになります。(これは学校や病院によって変わります)
 また、准看護婦になった後についても、No.2の回答にもあるとおり、准看護婦廃止の動きがあり、大学病院では准看護婦を採用していませんし、公立病院でも採用はありません。
 看護婦が不足していると言う人もいますが、あなたの住んでいる東京などの大都市では、大学病院や公立病院の看護婦採用試験が非常に難関であることからわかるように、看護婦は余っているのが現状です。
 実は、妻は正看護婦ですが、妻の姉は准看護婦なのです。姉の方がもちろん年上で経験も長いのですが、給与や勤務条件は雲泥の差です。それは妻は公立病院に、姉は小さな個人病院勤務(←准看護婦は公立病院に就職できない)という違いもあるわけですが。
 そういう状況を考えると、私はやはり上の1)~3)のコースで、初めから正看護婦を考えた方がいいのではと思ってしまいます。

 高2と言うことで、きっと、ちょっと疑問に思っただけだと思いますが、この辺りのことも考えていただければと思い、大きなお節介をさせて頂きました。いよいよ4月から高3ですね。 3)のコースで考えた場合、推薦入試は11月頃に、一般入試は1月頃にあります。夢に向けて努力されることを願っております。
                          長文で失礼します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

准看護婦はいずれ、なくなっていくのでしょうか?働きながら看護学校に通えないとなると、3年から4年間は学校オンリーで親のお世話になることに・・・どうしようか、よーく迷って検討していきたいと思います。夢もありますので!
それにしても、奥さんが看護婦さんで、しかもご自身が高校の先生(?)なんてすばらしい!私の質問にピタリと答えてくださる方がいらっしゃったことに感謝します。ありがとうございます!またこのような進路についての質問があったときに、もしさしつかえなければ直接メールで質問を送ってもよいでしょうか?

お礼日時:2002/01/29 16:39

高校卒業後、働きながら看護婦を目指すとなると、正看護婦ではなく、准看護婦養成所になります。


准看護婦養成所であると、2年制です。
私の知人の場合であるのであくまでも一例ですが、学費は年間70万円と聞きました。
しかし、費用は、学校によっても違うと思われます。

准看護婦養成所の学生たちは、午前中は、病院で看護助手のアルバイトをし、午後には学校へ行って勉強をしています。
1年生の終わりごろに、基礎実習があります。2年次には、私の知人の場合だと、週3日で5ヶ月間にわたり、各論実習を行っています。
実習期間中は、アルバイト日数がどうしても減ってしまいます。

最近は、准看護婦廃止の動きがあり、大学病院では准看護婦を採用しなくなっています。
大学病院では、むしろ准看護婦学生のアルバイトは募集していないことの方が多いです。
むしろ、個人病院の方が、准看護婦養成所で学ぶ学生をアルバイトで雇っています。
准看護婦養成所は、その地区の医師会が設立していることが多いのです。
アルバイトをする病院も、その医師会に所属する病院に勤務することの方が多いようです。
なかには、准看護婦学生に奨学金を支給する病院もあります。奨学金を受けた病院で2年ほど看護職員として勤務すると、奨学金返済が免除されることが多いです。

東京都立看護専門学校であると、准看護婦ではなく正看護婦を育てる看護学校ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

准看護婦養成所というのが学校の名前なんですね。医師会、奨学金、・・・いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2002/01/29 16:26

都内の地理には疎いので個別に学校名を挙げることは出来かねますが、都立の看護学校でしたら、授業料も(ほかに比べて)割安であり、各種奨学金の対象にもなっていますから、自活でも十分卒業まで可能かと思いますよ。


また都立以外の看護系学校の一覧もありましたので参考までに載せておきます。

○東京都立看護専門学校条例
http://www.eisei.metro.tokyo.jp/soumu/jourei/ike …
所在地と授業料などが規定されています。

○東京都ナースプラザ/看護職をめざす方へ
http://www.nurseplaza.metro.tokyo.jp/kangom/gakk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都立の看護学校があるんですね!?知らなかった。いろいろ見てみます。ありがとうございました!

お礼日時:2002/01/29 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!