dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職予定です。

以前からどうしても働きたかった会社が求人募集していました。
求人誌には「土日祝できる方歓迎」となっています。

保育園に通う子供が二人いて、旦那の会社は平日しか休みがないので、
基本的に日、祝は出勤できません。が、
本当にそこで働きたいので、とりあえずダメもとで履歴書を出してみます。

幸い、夫の両親と同居しているので、日曜は月一、大型連休でも
中一日くらいは出勤できると思うのですが、
履歴書になんと書いたらいいかわかりません。
「日、祝は不可」と思いっきり書いてしまうより少しは印象がよくなると思うのですが・・
あんまりアレコレ書かないほうがよいのでしょうか?

それとも「日、祝は基本的には不可」くらい書いておいて、
面接時にもう少し詳しく話す、というカンジの方がいいのでしょうか?
(もちろん、面接を受けるには書類審査が通らないとダメなのですが・・)

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

会社でパートタイマーやアルバイトの採用に関わっていますが、やはり「土日祝できる方


歓迎」と出すからには、すべての土日祝に出勤は無理でも、ある程度は出勤できる
方を採用したくて広告を出しているはずです。

ですから、そういう状態で履歴書に「(土日祝は)付加」などと書かれていれば、
他に履歴書上に目立った点がなければ、即書類落ちになってしまうと思います。
ですので、「本当にそこで働きたい」という意欲をお持ちのようですので、それで
あれば敢えてこの点を履歴書に記入することはないと思います。

履歴書に記入がなくても、面接時に必ずその点は問われます。No.1の方もおっしゃ
られているように、質問者様の熱意をアピールして、「月に○回であれば出勤できます」
など、会社側との妥協点を見つけられればよいのではないでしょうか。
複数名の採用が予定されていれば、別の応募者の方々とローテーションで休日出勤
ができれば、会社側も採用する確率が高くなると思います。

無事に転職できるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 1

基本的には、土日祝に勤務できる人しか採用はしません。

働ける人から採用します。不可と書いたら絶対合格できません。
    • good
    • 2

土日祝日の出勤できる方・・・が求人先の希望ですから、履歴書に「日、祝は基本的には不可」と書いたら、書類審査で間違いなく落とされると思います。



これは、書かない事をお勧めします。

ふつう面接の一番最初に、向こうから
「土日はできるんですよね?」
とは聞かないでしょうから、貴女が自己アピールをして、先方に
「これは、是非着て貰いたい!」
と、思わせることが出来たら、おずおずと(笑)
「実は、月に一度くらいでしたら出勤できるのですが、基本的には難しい」旨を伝えます。

ちょっと、卑怯といわれると、辛いのですが、この際仕方がありません。貴女の熱意と能力に、求人先が、土日を休んでもらっても尚、着て貰いたい人材であると感じれば採用されると思います。

特に、卓越した何かがあれば、休みは何とでもなります。

何事もチャレンジです。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています