
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は転職しても良いかと思いますよ。
というのも、私も同じような経験をしたことがあるのです。同じく薬剤師で薬とは離れた仕事の経験あります。中には、暇で転職するということは甘いとおっしゃる方もおられるようですね。確かにそれはそうだと思います。甘いのかもしれません。世の中、激務で大変といことはざらにありますし。
でも、暇ということは、とても苦しいですよね。私もそうでした。自分がただの給料泥棒じゃないか?ただ日々を無駄に過ごしているだけなんじゃないか?と苦しみました。
技術系の公務員の方とお察ししますので確かに異動はないですよね。そういった公務員の方の場合、転職をするしか環境を変える手段はないと思います。そして薬剤師の場合、比較的、転職をしやすい環境にあると思います。(これからの薬剤師はどうなるか不透明ですが。)
公務員の福利厚生の良さ、安定性、しかし日々の無味乾燥。転職して、身分はやや不安定になるかもしれないけれども、自分の能力を活かす生き方をすること。どちらが良いのか、一概には言えませんが、行こうと決めた道に行かれるのが良いと思います。
良い転職先を見つけられることを祈っていますよ。
ありがとうございます。給料泥棒・・・ まさしくそうです。正しくは税金泥棒・・・ でしょうが。してもしなくてもいいようなことを日々繰り返していく毎日にうんざりで、何のために薬剤師になったのかという思いが強くなっていくのです。
この質問をたてさせてもらってる間にもまた新しい薬剤師さんや技師さんが入るとのこと。どうなったらこんな税金の無駄遣いがおさまるのでしょう。どう考えても人が足りないとは思えないのに。
転職を視野にいれつつ情報収集に努めようかと思います。
本当にありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
度々失礼いたします。
確かにまず、公務員の服務規程については確認が重要ですよね。
>経験は必要かと思い、まずは研修
研修ですがペーパー薬剤師さんに限らず、
座学の研修ではなく、やはりOJT研修(実務研修)が有効だと思います。
卒業されてから5年も経過していれば、勉強した頃より、新薬および副作用安全性報告の情報、また既存薬の実際の現場での使われ方も違っているのもありますから、その周辺の情報収集も必要になってくるかと思います。
もしかしからご存知かもしれませんが、
下記のHPは薬剤師さんにも定評あるHPなので、ご紹介させていただきます。
おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html

No.5
- 回答日時:
#3です。
失礼の段はお許し下さい。
薬剤師の転職ですが、調剤薬局であれば可能でしょう。
病院薬剤師は扱う薬剤の種類が多いことは言うまでもありませんが、夜勤や緊急時対応もあり、さらに病院内の人間関係などの苦労も結構あるため、難易度は高めです。
調剤薬局であれば、その点のリスクは低いので、十分可能性はあるかもしれません。
薬剤師資格保有者で民間企業勤務の定年後や故郷に戻る方で、
ご自身で薬局を始める方も、ちらほら耳にします。
たびたびありがとうございます。学生の頃より病院薬剤師は院外処方のため求人がほとんどないことも承知しており、特にまったく経験のない私には望めないところと思っております。
ただ調剤薬局はまだ求人があり、可能性があるのでは、と思ったのですが、やはり経験は必要かと思い、まずは研修を、と思ったのです。
研修なら服務規程に違反しないかと思ったのですが、甘い考えのようですし、もう少しこの居住地辺りの求人について情報収集をしたうえで考えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
公務員から調剤薬局への転職は大いに結構なことと思います。
何も気にすることはないと思います。ただ、公務員言う立場とは関係なく、妊娠中の調剤はあまりお勧めできません。
妊娠中でも、研修は受け入れてくれる薬局はあるとは思います。
処方元にもよりますが、薬剤師としての経験があまりないのでしたら、調剤から入るのではないかと思います。
散剤を捲いたり、錠剤を粉砕したりと薬品を吸入することがありますのでお腹の赤ちゃんのためにもしばらくは調剤室には立たないほうがよいと思います。
マスク等でも完全には防ぐことは難しいですし・・・
妊娠中は極力リスクをかぶらないようにするのがよいと思います。
ありがとうございます。
薬品吸入に関してはまったく考えが及んでいませんでした。そうですね、細かい散剤が空気中に飛ぶ可能性は十分ありえますよね。
焦っても仕方ないようにも思えてきたので、おとなしく勉強でもしながら産休を過ごす方向で考えます。

No.3
- 回答日時:
結論から言えばお勧めしません。
現在、私は民間の上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用の面接で、多くの病院薬剤師、調剤薬局の転職希望者に接しています。
特に近年、20代の薬剤師さんの離職率が急増しています。
隣の芝生は青く見えるものです。
それと一言だけあえて言わせてください。
公務員で暇だからという動機は、極めて患者さん達に失礼です。
そんな不謹慎な気持ちで医療に踏み込まないで下さい。
ありがとうございます。気分を害するような書き方で申し訳ありませんでした。
暇だから公務員をやめたいというわけではありません。
今の仕事もいちおう医療系なので軽々しい気持ちでもないです。
せっかく薬剤師になったのに薬の知識を全く生かせない今の仕事ではやる気がもてないのと、
薬の知識がなくなっていくことに焦りを感じたからです。
今ならまだやり直せるかと思ったのです。
調剤薬局や病院薬剤師がよく見えた、というわけではありません。
お休みの面や上司との関係など多分公務員のほうがいいでしょう。
育休中にでも考えてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
考えが甘いですね。
公務員のゆったりした仕事に慣れた人が民間の仕事をできるわけがありません。子供を育てるのなら、公務員を続けた方が良いです。
ご主人が、ある程度子供のおくり迎えに協力してくれるならいいですが。
研修自体無理です。(公務員の副業禁止の観点から。別に妊婦の研修自体は問題ないと思います。)
書いていて貴方の考えの甘さにあほらしくなりました。
どうしても病院薬剤師がやりたいなら別ですが。
そうですね。暇な部署の公務員がどれほど甘やかされた職業であるかはよくわかっているつもりです。
民間にいっても後悔するかもしれませんね。
ただ、学生時代必死で勉強して、それこそ遊ぶ暇もないくらい研究したのに、薬の知識がなくなっていくことに焦りを感じたのです。
研修は退職してからにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず,任命権者(都道府県知事あるいは市町村長)の許可を受けずにそのようなこと(産休中の研修=現職中のバイト)をすると地方公務員法違反になりませんか?
また,民間企業よりも公務員の方が産休、育休等取りやすいので、今後のことを考えれば公務員のほうが得ではないでしょうか?
逆の方はたくさん見ましたけど、大抵は忙しすぎて休みも取れないので公務員に転職したと言っていましたよ。
時間が余るようなら各種資格試験でも受けてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。
資格試験・・・ 薬剤師の免許ですら生かせてないと感じているのに?
資格取ってどう生かせるのでしょうか?
ただ持っているだけ?
と、こんな考えでは先へ進めないですよね。
研修の件はきちんと退職してからにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 進路の事で親と揉めてしまっています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 私は現在医療事務を学ぶ大学に通 5 2022/08/20 02:00
- 薬剤師・登録販売者・MR 【調剤薬局のクラフト(さくら薬局を運営)が1000億円の債務を抱えて倒産しました】が、病院からの処方 2 2022/03/23 22:42
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師について知っている方に質問です! 私は将来薬剤師になりたいのですが、薬剤師について知らない部分 3 2023/04/08 07:37
- 病院・検査 調剤薬局のことで伺います。自分は近所にある調剤薬局で3年ぐらい前から処方薬をもらっています。大体はこ 3 2023/08/04 22:33
- 妊娠 妊娠4ヶ月(13w6d)に処方された薬について 1ヶ月前くらいから咳が出ており、つわりも治ったので耳 1 2023/05/09 19:54
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬学部卒業後の就職について 新卒で製薬会社やCROなどに入社しても、何年か経つと薬局やドラッグストア 1 2023/05/31 19:18
- 薬剤師・登録販売者・MR 小売チェーン店の薬局部門に、薬剤師さんがいない 4 2023/03/18 20:57
- 薬剤師・登録販売者・MR 転職について 応募先に、調剤事務職の面接案内がきています この求人は同じ職場内に薬剤師資格が必要な思 4 2023/07/01 13:58
- その他(買い物・ショッピング) 薬局やみどりの窓口で・・・ 3 2023/01/14 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員になりたいのですが...
-
雇用保険被保険者証の提出につ...
-
公務員は民間で通用するの?
-
公務員(県庁勤務)ってこんな...
-
公務員試験(地方上級)について
-
公務員面接で坊主は影響ありま...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
大学の同期で、地方公務員をし...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
長く働くことについて質問です...
-
なぜプレミアムフライデーは定...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
転職活動がうまくいきません。 ...
-
仕事で先輩に理不尽にキレられ...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員になりたいのですが...
-
雇用保険被保険者証の提出につ...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
公務員から公務員への転職について
-
20代後半の公務員です。 現在4...
-
内定辞退を後悔
-
今の民間に残るか、公務員(技術...
-
地方公務員(上級・技術系)に...
-
公務員面接で坊主は影響ありま...
-
公務員で一度退職し再就職した...
-
公務員(県庁勤務)ってこんな...
-
26歳女子。 来年公務員試験を受...
-
一般社団法人から公務員や民間...
-
田舎の市役所を辞めて都会で働...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
公務員を辞めようと思う思う事...
-
社会人2年目で地方公務員への転...
-
大学の同期で、地方公務員をし...
-
公務員の給料の実態
-
公務員への転職を考え始めてい...
おすすめ情報