dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。間もなく13週目に入る初妊婦です。
妊娠発覚時から切迫流産の診断を受けて、現在自宅安静中の身です。
オリモノが多いので、検査を受けたところB郡溶連菌が見つかりました。
先生に「切迫流産と同じ位重大で、良くないもの」と言われ、毎日でも通院して洗浄するのが完治への一番の近道と言われました。
でも私は安静にしていなければならない状態だから、3日に1回の通院での洗浄が好ましいと言われました。
毎晩、クロマイ膣錠と軟膏を使用して、3日に1回頑張って病院に治療に行っています。
ネットで検索すると、私の様に何日かごとに洗浄に通院する指示を受けている人は見かけず、抗生剤投薬での治療をする人が多いようです。
現在、張り止めの薬も服用しているので、その関係で先生は薬を出さずに洗浄に来るようにおっしゃっているのでしょうか?
又、初期に治っても産前にまた菌が現れるという話も良く聞きます。
なので、安静の指示が出ているのに(通院だけでも疲れる)通院してまで治そうとするのは、無意味では?と疑問に思っています。(先生は来るのが一番と言い切ります)
出産時に点滴をしながら…という話も、先生からは一切ありません。
勿論、早い段階で治しておいた方が良いに越した事がないから…なのでしょうが。
私の様に、妊娠初期で自宅安静の切迫流産なのに、通院での治療を言われた方はいらっしゃいますか?
また、GBS保菌で出産された経験がある方、この治療方法はどう思われますか?(最近転院を考えています)

A 回答 (2件)

医療のお話は人によってずいぶん意見が別れるのであくまでも 私の理解を簡単に書きますね。


抗生物質は少なからず 胎盤を通り抜けます。それで何に異常が出るのか?そういうことは詳しくわかっていないので 気のきいたいい先生はやたらめったら抗生物質を出しません。それに間もなく13週目ということで、胎盤の整形もまだ不完全です。なので、なにに影響が出てしまうか?ということはわからないことなのですが、妊婦さんの精神面も考えた上での治療だと理解できます。菌はなかなか死なないので 菌の数を洗い流して減らそうという考え方は 非常に合理的です。また、抗生物質を使ってしまうと体内の全ての菌のバランスが少し崩れるので 体が弱っていると 二次感染を招き、非常によくないことになりかねません。

なので、私はとても親身になってくれている先生にうつりました。ただし、切迫流産なのにっていうとこが引っ掛ります。安静を言い渡しておきながら 3日に1回の通院というのは酷ですよね。切迫流産の方を大事ととるか、菌洗浄を大事ととるか、どちらかだと思います。納得いかない治療は受けてはいけません。転院、セカンドオピニョン、有効に使ってぜひお大事にされてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
洗浄はよい治療方法であるのですね。
私も、出来たら薬を服用したくはないと思っております。でもおっしゃる通り、3日に1回というのが、どうも理解できなくて、もやもやしておりました。
セカンドオピニオンを今考えております。
貴重なご意見感謝いたします。有難うございました。

補足日時:2006/03/23 18:52
    • good
    • 0

 私は後期に見つかって抗生剤を服用しました。

洗浄や膣錠、軟膏などはありませんでした。出産前に点滴をしました。

 洗浄という治療法もあるんですね。確かに薬は飲まないで済むならそれに越したことはないですが…。

http://www.geocities.jp/hana_omo/kakolog/ninshin …

http://www.nlc1.net/mama_room/bgun/bgun.html

http://www.mayona.com/archives/2005/08/gbsb.html

 結構普通にやってるものみたいですよ。

この回答への補足

一般的に洗浄の治療もあるのですね。
抗生剤服用よりも、よい方法なのかもしれないのですね。参考になりました。
有難うございました。

補足日時:2006/03/23 13:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!