dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、ファンコン「SYSTEM GUARD VI」を自作PCに設置しました。
特に回転数を下げた訳でもなく、最初は問題無く動いていたのですが、突然スピーカーから「ボボボボ・・・・」と変な音がしました。
おかしいと思いPCを普通に終了させ、再起動させようとすると、マザーボードからビープ音(2~3秒位の長さの音)が何回も鳴り画面がつきません。ファンは一応回っています。
説明書を見てみるとメモリに異常があると見れるのですが、メモリを付け替えても変わりません。
何かその他の原因も考えられないでしょうか?どうかご指導のほどよろしくお願いします。

スペック

・OS      WindowsXP Home Edition
・マザーボード BIOSTAR NF4ST-A9-A01
・CPU ATHLON64 3200+
・VGA AOpen 7800GTX-DVD256

A 回答 (3件)

可能性は低いですが、マザーボードのコンデンサーが膨れていたりする事はありませんか?



また、起動したからといってメモリーに異常が無いとは言い切れませんのでメモリーテストを実施して最低でも3周は様子をみてみましょう。

異常が無いのであればマザーボードとの相性がでたのかもしれません。

可能性は無数にありますのでメモリーの挿す位置や数を色々組み合わせてみて色々試してみてください。
(そういったことが基本的な自作の道ですので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と有難うございました。
参考にして試してみます。

お礼日時:2006/03/24 15:29

品質のよくないメモリーはある日突然エラーを吐き出す事もあったりします。



長音1回のビープ音が繰り返される場合はメモリーエラーです。

デュアルチャネルでメモリーは使用されていると思いますが、1枚だけにしてみて起動してみてください。
また、場合によってはメモリースロットを変更すれば起動する場合もあります。

あと、CMOSクリアー後にメモリーを1本で起動して、メモリーのアクセスタイミングを遅く設定してみてはいかがでしょうか?
(起動すればですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
昔自分が使っていた古いPCに問題のメモリを付け替えて起動してみたところ問題無く起動できました。
問題無く起動できたと言う事は、メモリに異常が無いと言う事でしょうか?

お礼日時:2006/03/24 14:48

こちらにビープ音の警告の一覧表がありますので,これと照らし合わせるとわかると思います。



【ビープ音判別】
http://87blog.com/archives/2005/07/post_80.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス有難うございます。
参考にして照らし合せてみます。

お礼日時:2006/03/24 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!