
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも意表をつく質問です。数学でもそう呼ぶのか自信がないのですが、記号としては、「~」は、「波」または「波ダッシュ」と言う名です。これが二つ重なったものは、「二重波」または「二重波ダッシュ」ではないでしょうか。「≒」は「等しくない」という名です。(名と、読み方は違います。=は「等号」という名で、読む時は、「イコール」と読みます)。
「~」(二重波)は、近似ですが、範囲に分かれている場合に使うように記憶しています。「大体このあたり」というような感じです。(英語だと「アプロキシメートリ・イコール」「ニアリーイコール」と読むようです)。
「≒」は、「ニアリーイコール」と読み、「近似」等号で、等しいと言えそうだが、等しくない。非常に近いということで、「イコールに近いが違う」という感じだったと思います。差が、有効数字で無視できるような場合でしょう。上の「二重波」は、無視できない違いを意識させる近似です。だから「大体近い・このあたり(ニアリーイコール)」なのだと思います。
以上、経験的な話です。
以上は、わたしがこれらの記号を見た文脈、自分で使っていた時に、また使う時に、どういう感じで把握したか、使っているかという意味で、一応、数学や物理の本に出てくるので、その文脈から読みとった意味です(別の資料も幾つか参照しています。「波ダッシュ」とかはJISでの記号名称です。「ニアリーイコール」などは、英文を含む、幾つかのページに読み方があります)。
不確定性原理に二重波を使ってあるのはなぜでしょうかねぇ。
不確定性原理はいいかげんってことですかねぇ。
経験談をありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
MS IME で、
「から」⇒ ~
「より」⇒ ~
┌
と出るように、また、海外サイトでは、 │ ~
~ │
┘
が、全く見られないし、類似や同値は、「 ~ 」を単一で用いた(る)事
は事実で、全く問題無い事を考えると、日本独自のローカルな使い方か
も知れません。(英文の数学書で、見た/見なかった との、両方の記憶と
も、全く有りませんが...)
日本では、単一で「 ~ 」だと、「何々から/何々より」と読んでし
まうので、それを二重にし、ローカライズして使う方法は、オリジナル
を温存・尊重した、スマートな方法で、十分頷けます...
で、「ダブル・スワングダッシュ」は、いかが?
No.4
- 回答日時:
ちなみに...
MS IME(2000)で、こんなの出ます。
「きんじ」、「やく」 ⇒ ≒
「ふとうごう」 ⇒ ≠, ≦, ≧
あと、「 ~ 」 1つは、
swung dash ( ~ )(スワングダッシュ)(swung ⇒ swing の過去・過去分詞)
・かつては、類似性、同値関係、或いは、漸近(ぜんきん)性を表した。
・ASCII ではこの字は含まないので、上付きの、~ (チルダ)を使用する。
http://mathworld.wolfram.com/SwungDash.html
http://burks.brighton.ac.uk/burks/foldoc/79/113. …
http://www.ideabook.com/type/comfont.htm
スワングダッシュ (swung dash)
・波形記号。波形ダッシュ。
・印刷や文学・語学関係などでは、先に綴つづった語または語の一部の代わ
り(省略)に使う。(一部、間違って、スワンダッシュとも。)
No.3
- 回答日時:
読み方は解りませんが、記号の意味としては、
「≒」:誤差の範囲内で等しい。大体5~10%程度の違いを意味していると考えています。
「~2つ」:数値としての桁が一致する。オーダーがいっしょということで、誤差の範囲でいうと、100~1000%の範囲となるでしょうか。おおまかな近似です。
ずいぶん違いがあると認識していたのですが、私の解釈は間違っていますか?
以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- 物理学 物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m 6 2022/11/12 19:27
- その他(病気・怪我・症状) コロナについて 1 2023/01/19 21:16
- 分譲マンション 部屋の間取り図の記号について教えて下さい 4 2022/04/04 07:06
- 会社・職場 最近、藤井聡太さんのインタビュー記事を読んで… 1 2022/10/17 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
lnの読み方
-
数学の記号で・・・
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
数学で質問をした際に「*」や...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
偏角を表す「arg」の読み方
-
galaxy a22 アンダーバー(記号...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
イコール
-
施行図に表記されている「PN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
lnの読み方
-
神社のおみくじに、「転居 さわ...
-
∉ ∌ の表示
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
数学の記号で・・・
-
施行図に表記されている「PN...
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
ニアリーイコールについて
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
galaxy a22 アンダーバー(記号...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
定数って?実数・定数の使い分...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
おすすめ情報