dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近エレキギターを立っても弾けるようになりたいと思い立って弾く練習をしているんですが、

座っている時だとギターは体と垂直になっていてピックも弦に垂直にあたっていましたが、
立って弾くとどうしてもネックが上がってしまいピックが弦に垂直にあたらずとても弾きにくいんですが・・・どうすればいいですか?なにか対策などがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

はじめはやはりストラップの長さを短くしたほうがいいと思いますよ。

徐々に長くしていき自分の理想の長さまで徐々に下げていくのがいいかと思います。やっぱり弾いていてかっこいいほうがいいですが演奏も重要ですしね。何事も経験です。がんばってください。
    • good
    • 0

No.1と同じ意見です。


立って弾くときは必ずそうなります。ライブなどステージで立ちっぱなしだととても疲れます。だから、それに慣れるためにも練習のときはなるべく立って練習したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

これは、ギターの基本として、ネックを首の高さと同じにして引かなかったことが問題です。


本来、身体とギターの角度は垂直ではなく、30(60)度から45度くらいで、垂直ではありません。
正しいギターの構えからから始めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!