dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!

私は、今、ギターの購入を考えています。
それで、色々調べていったら、左利き用のギターがあることを知りました。

私は左利きなので、左利き用ギターを買おうと思っているんですが、種類が少ないうえに値段が高くて、困っています。

左利きの人が右利き用のギターを使っても大丈夫でしょうか?

是非、アドバイスを下さい!

A 回答 (8件)

左利きが右で引くのはなんら問題ないと思います。


最初の取っ掛かりを、右のギターで慣れればよっぽどのことがない限り不便を感じることはないと思います。
が、私も左利きで右利き用ギターで一生懸命練習してました。
そのうち、早引きに憧れたときに右手でのストロークが自分の感じたままというより、頭で考えつつ動いている分左手とシンクロしない事が多々ありました。(これはもしかしたら僕の早引き出来なかった言い訳になったのかもしれませんが^^)
蛇足ですが、僕の記憶だとジミー・ヘンドリックスって松崎しげると一緒で右のギターをそのまま左に持ち替えて弾いていたと記憶しています。
右利きのギタリストでバウワウの山本恭二(この字だったかな^^)さんは右利きのギタリストですが練習時に、ジミヘンの持ち方でスケール練習してるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
右利き用のギターを買うことにしました!

お礼日時:2005/03/27 00:17

とりあえず、左利きの人が右利き用のギターを使うことには、大きな問題はないかもしれません。

試しに、右利き用のものを実際に"右利きとして"抱えてみて、違和感などを感じないかを確かめてみるのが良いと思いますよ。
左利きの方でも、字を書くときは左利き、箸を持つ時は右利きなど、状況によって利き手が変わる方もいらっしゃいますよね? そういう方と同じように、普段は左利きでも、ギターを弾く時には右利きで適応できるのであれば、ギターは右利きで慣れることを前提として、右利き用のギターを選ぶのが良いと思います。 レフティはやはりモデルが限られ、価格もやや上乗せされるので、いろいろなモデルのギターに興味がある場合には、少しそれが不利に働くこともあるでしょう。
もし右利き用のギターでは強く違和感を感じ、左利き用ギターの方がしっくり来るようであれば、その時はレフティのモデルを考えるのがよいと思います。


右利き用のギターを左利き用として扱う件については、弦を張る順番を逆にすればそのままOKと言うことにはならないことが多いでしょう。 ギター自体に手を加える必要がある部分もありますし、手を加えられないのでその部分は目をつむらないといけないという点もあると思います。

弦は太さの違うものが張られていますので、その順番を逆にするとしたら、ほとんどのギターでナットの溝切りをやり直す必要があります(おそらくは、ナットそのものを交換して、溝を切り直す必要があるでしょう)。 ナットの交換・溝切りは、それなりにスキルが要りますので、リペアショップで直してもらうのが良いでしょう。
また、弦の順番を変えることで、それぞれの弦のオクターブチューニングも再調整する必要が出てきます。 エレキギターの場合は、ユーザーでもサドルを動かしての調整は十分にできる作業になりますが、アコースティックギターの場合はサドルの微調整が利かない物も多いので、リペアショップなどで再調整してもらった方が良いでしょう。 これをしないと、フレットを押さえた音が音痴なギターになる可能性もあります。
エレキギターでネック側のストラップピンがボディの上側に来るモデルの場合、ストラップピンの位置が上下逆転するので、そのストラップピンの位置を移動する必要もあります。 そうしないと、演奏時にストラップが邪魔になることもあるでしょう。
このあたりは、快適に演奏したいのであれば、リペアショップなどと相談して、修正しておいた方が良いと思います。

エレキギターの場合、各種コントロールノブが通常はボディの下側に行くように設計されているので、逆側にするとそのノブ類が肘などにあたりやすくなり、邪魔になるかもしれません。 シールドジャックも、通常は下にケーブルが出るところが、上から出ることになるので、これも邪魔になるかもしれません。
ネックの接合部分のボディにカッタウェイ(切り欠き)のあるギターの場合、カッタウェイの向きが逆になるので、ハイポジションは弾きにくくなるでしょう。 特に、シングルカッタウェイ(ネック脇のボディの切り欠きが一方にしかないもの)においては、ハイポジションは極めて弾きにくくなると思います。 これは、修正は難しいでしょう。
こちらの問題については、リペアで修正するのは難しいと思います。 慣れでどうにかなる部分もあるとは思いますが、左利き用に設計されたモノより扱いにくくなるのは否めないでしょう。

少なくとも、右利き用のものを敢えて左利き用として使うとしたら、左利き用モデルよりもやや癖のあるギターになるでしょう。 また、右利き用を左利き用として使うなら、少し改造するための費用を見込んだほうが良いかもしれません。


参考になれば。 長々と乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに多く書いてくれてありがとうございました!
右利き用のギターを買うことに決めました!

お礼日時:2005/03/27 00:15

ジミ・ヘンドリクスは左利きでしたが、右利き用ストラトに弦を逆に張って使用していました。



今でも熱狂的なジミヘンファン(右利き)は、わざわざ左利き用ギターを買って逆さまで使用しているぐらいです。

ただし弦を逆に張る場合、ナットの溝の深さが合わないので(1弦側の溝に6弦は入らない)、ナットだけは交換するなり自分で溝を掘るなりしないとダメだと思います。

これからギターを始めるなら、最初から右利きスタイルで覚えてしまったほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのアドバイスどおり右利き用のギターを買うことに決めました!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/27 00:07

私もレフトハンドです。

(最近しばらくギターに触れてない)

最初は練習用で安いレフトハンドを使っていました。
そのあと欲しいギターのレフトがなくライトをゲットして弦を逆にしてしばらく使ってましたけど微妙な調整がとりずらく使いづらかったです。

でも最初からライトを使うのであれば慣れてしまうかもしれないですね。

最近見つけたのですがレフトハンドの在庫数を売りにしている楽器屋があります。

下記のURLがその「谷口楽器」です。

いいギターに出会えるといいですね。

参考URL:http://www.taniguchi-gakki.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
右利き用ギターを買うことにしました!

お礼日時:2005/03/27 00:06

隊長!右利きで大丈夫であります!!


右利きの人が右利き用のギターを買っても、初めから弾けるわけではありません。もちろん左利きも然りです。
右利きであろうと、左利きであろうと、出発点は同じですから高い左利き用を買うよりは安価な右利き用をお勧めいたします!
左利きの方は芸術性に富んでいると聞きます!隊長ならぶっちゃけどちらでもいけると思いますよ!!笑
以上、報告終わります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
右利き用のギターでがんばることにしました!

お礼日時:2005/03/27 00:04

弦を張り替えれば使えます。



歌手の(アルフィー)高見沢俊彦さんは楽器に関しては両ききで、弦の順番が逆のギター(ご自身でされるそうです)を弾いているのをコンサートで見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
右利き用ギターを買うことに決めました。

お礼日時:2005/03/27 00:00

「愛のメモリー」で有名な松崎しげるは、左利きにもかかわらず、右利き用のギターをひっくり返して、鏡を見ながら練習したそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!知りませんでした!
右利き用ギターを買うことに決めました。
実際にそうしている人も多いそうですし。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/03/26 23:56

普通のギターでも弦を張り替えれば使えますよ。


ジミヘンみたいでカコイイ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
でも、右利き用ギターを買うことにしました!

お礼日時:2005/03/26 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!