重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在趣味でゲームを作成し、HP上で無償公開しています。

今度、FFやDQのパロディゲームを作ろうと思っているのですが、
このとき下記は違法となるのでしょうか。

1.トルネコやユウナなど、プレイヤーキャラクタ名をそのまま使う。
2.さまようよろい、キメラなど敵キャラクタ名をそのまま使う。
3.ポーション、世界樹の葉などどのゲームから持ってきたかわかりやすいアイテム名をそのまま使う。
4.聖水、薬草など色々なゲームで使用されているアイテム名をそのまま使う。

自分では1,2あたりが違法になるかと思っていたのですが
特許電子図書館で商標の検索をしても引っかからなかったので
もしかしたら使えるのかも...と迷っている次第です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

名称(テキスト)だけで、グラフィックはないものとしてお話しします。



基本的に、そのゲームで新しくつけられた造語であるのかどうかが焦点になります。

1について
人名は著作権法の保護対象ではありませんが、キャラクター名となると別ですね。
ただ、「ユウナ」なんて普通に人名にありますから、独創性のある名前は使わないほうが無難です。
また、普通に人名にあるようなものでも、特定のキャラクターを連想させるようなつくり・設定(例えばキャラデザとか)になっているとダメです。

2について
キメラは、別にFFやDQが発端ではありません。
さまようよろいも独創性があるとは認められないでしょう。

3について
世界樹やポーションも別にDQやFFが発端になったわけではありません。

4について
一般名称ですから、なんら問題はありません。

特に問題となるのは、グラフィックでしょうし、名称もグラフィックと一体となったときに特に問題になりやすいでしょう。
名称だけの問題であれば、そのゲーム特有の新しいものであるのであれば問題となりえますが、元々ある単語を使っているとか、一般的な人名を使っているとかであれば、問題にはなりません。

そういう意味では、「トルネコ」なんかは、諸外国で一般的な人名であるのかわかりませんので、なんとも判断できないところですね。

ただ、パロディゲームと言ってる時点で、そのゲーム自体が2次著作物となりグレーなものになる可能性があるのでお気をつけください。
単にRPG作ってみるっていうのであれば、かまいませんが。

あと、俗にいう同人誌(ゲーム)は基本的には許可なんざとってません。
(なので、著作権や商標などの財産権を脅かしたり、利用するような真似をすれば、訴えられることはありえます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

とてもわかりやすく、納得できました。

グラフィックは使用せず、システムと演出で遊ぶタイプの
ゲームにする予定ですのでほぼ問題なさそうです。

お礼日時:2006/03/27 20:23

・気になさっている点については、問題ないと思います。

ただし、別の観点で問題が考えられます。

・画像を使用するような場合は、無許可では違法性が高いと思います。一般にキャラクターに関する著作権が問題となるのは、「美術の著作物」としての側面、つまり、画像に関する権利の部分です。キャラクターにせよ、アイテムにせよ、画像をそのまま使ったりするのはまずいでしょう。

・ゲームのストーリーが、元のものをところどころ使っているような場合には、翻案として許可が必要になる可能性があります。

・キャラクターやアイテムの設定自体が著作物であるということはありません。参考URLのQ&Aを参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=182738
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>ゲームのストーリーが、元のものをところどころ使っているような場合には、翻案として許可が必要になる可能性があります

そうなんですね!とても勉強になります。

グラフィックは使用しないので
ほぼ問題なさそうです。

ご指摘頂いた点に気をつけつつ作成していこうと思います。

お礼日時:2006/03/27 20:25

全て著作権が存在します。


よって無断使用は不可です。

一般に同人誌と呼ばれるものはメーカが2次創作をOKしているから出せるものです。
メーカに問い合わせるのが良いと思います。

この回答への補足

No.2およびNo.3の方が教えてくださったことを
もとに調べてみたところ、ほぼ問題なさそうでした。

ゲーム業界のプログラマーをされているということですので、
もう少しお勉強なさったほうがいいと思いますよ。

補足日時:2006/03/27 20:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
すべて、というのは4番もということでしょうか?
他のはダメかもと思っていましたが、
すべてということであれば「薬草」や「聖水」など
一般名詞に近いものも著作権があるのでしょうか?

お礼日時:2006/03/27 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!