
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車を動かす前です。
エンジンオイルはオイルパンと言うスペースに溜まっています。
オイルゲージは、オイルがここに溜まっている状態での計測値になります。
エンジンを掛けると、このオイルパンからエンジン全体にオイルが行き渡ります。ですので、車を動かした後直ぐに計ると正確な計測が出来ません。
MAXあたりの計測結果になった理由は、オイルがエンジン全体に行き渡っている状態で計測したために出た計測値です。
車を動かした後に時間を置いてから計測しないと正確な計測が出来ません。
ですので、朝に計ったオイル量が正確な数値となります。
この回答への補足
このゲージの先はオイルパンの中に入っていて、その貯まっている量を確認していると考えてよいのでしょうか?
エンジンにオイルがいきわたっているとこのゲージにまで付着してしまうのですか?構造がわからないため今ひとつ理解できません...。何か良い図のようなものありませんでしょうか?
ありがとうございます。
>>車を動かした後に時間を置いてから計測しないと正確な計測が出来ません
今までも運転をした後にオイルの量を確認していたことがありますが、これは意味がなかったのでしょうか!?
エンジンオイルが漏れている(部位もディーラーで確認済み)ことがわかっていたのですが、漏出量が微量であるためにすぐには修理せず様子を見るということになっていました。久しぶりにエンジンオイルを確認するとMinにも達していなかったので急いでオイルを買いに行ったのですが、追加しようと思うとゲージのMax近くまでオイルが付着するためどうするのが良いのかわからなくなってしまいました。
No.4
- 回答日時:
>今朝、車を動かす前にオイルの量を確認すると明らかにMinよりも少なかったのですが、
お車は水平な場所に駐車してのことですね? そうでしたら、その “Minよりも少なかった” が、実際のオイルレベルとなります。
エンジンオイルのレベル(日常点検)は、測る前に、エンジンをかけてはいけません。もしかけてしまった場合は、3分以上 時間をおいてからお測り下さい。
(http://www.honda.co.jp/manual/mente/nichijyo/sei …)(エンジン・オイルの量)
走行後に測る場合は、オイルが(エンジンが)充分に冷えるまで待ちませんと、熱によってやわらかくなった水状のエンジンオイルでは、測り難いです。 冷えてエンジンオイルがハチミツ状になるのを待ちます。
オイル交換またはオイル補充をした時のみ、1分程度エンジンをかけた後、3分待ってからお測り下さい。
正しいオイルレベルの測り方です。
☆必ずエンジン停止状態でオイルレベルをお測り下さい。
お車を平らな場所に駐車し、エンジンが冷えた状態の時がベストです。その日初めて使う前がベストです。ご自宅駐車場が傾斜している場合は、出先で平らな駐車場で、買い物など用が済んだ後、そこでちょっと測らせてもらうという方法もあります。
より正確に測るためには、レベルゲージを良く拭いておくこともとても重要です。しっかり拭いておきませんとレベルゲージとオイルが馴染んでしまっていますので、しっかりと撥油せずに なかなか分かりにくい場合もあります。
レベルゲージのしっかり拭き方ですが。私のお勧めは、unicharm の、クックアップ キッチンクロス (http://www.unicharm.co.jp/products/clea_12.html)です。
普通のキッチンペーパーでもよいのですが、レベルゲージによっては一般的なキッチンペーパーですと、毛羽立ってしまうので非常にやりにくいことがあります。
ぼろきれですと、繰り返し使用になるでしょうから、砂埃付着の心配があります。
ティッシュペーパーは論外です。
レベルゲージ自体がスラッジで汚れている場合は、5-56(http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2 …)を少量 クックアップ キッチンクロス に付けて拭きますと、とても綺麗になります。
(レベルゲージは、5-56をよく拭き取ってからエンジンに戻して下さい。)
エンジン本体と、エンジンオイルの両方が冷めている時に、綺麗なレベルゲージをエンジンに戻し、最後まで挿したところで また引き抜きます。レベルゲージの先を下にしたままレベルを確認します。
キッチンクロスはまだ綺麗なところがたくさん残っているでしょうから、計3回位繰り返し測ってみて、誤差や間違いがないか確認されると、確実ですね。
(オイルによっては、レベルゲージ先を下にしたままですと どんどんレベルが下がってしまうものもあります。また、オイルによっては、レベルゲージを横にしますと どんどんオイルが広がってくるものもあります。よって、2回目はレベルゲージを抜いたら横にして水平状態で測っても同じレベルであるかを確認すると良いですね。)
レベル管理を厳格にしなくてはならないレシプロエンジン航空機(自動車と同じ構造のエンジンの航空機)も、オイルレベルを測る時はエンジン始動前の冷めた時ですので、ご安心してお測り下さい。
>このゲージの先はオイルパンの中に入っていて、その貯まっている量を確認していると考えてよいのでしょうか?
全くその通りでございます。
>エンジンにオイルがいきわたっているとこのゲージにまで付着してしまうのですか?構造がわからないため今ひとつ理解できません...。何か良い図のようなものありませんでしょうか?
全くその通りでございます。
エンジン自体がエンジンオイルの容器だと考えますね、エンジンが回っている間は、オイルパンにディップされたストレーナーからオイルを吸い込み、オイルポンプの力で強制的にオイルをエンジン上部まで循環させています。最終的にはオイルはダラダラと垂れてオイルパンに戻ってきます。
この時、エンジン側壁面を伝って垂れてくるオイルが、側壁からオイルパンに向かって挿さった状態のレベルゲージの上からも、ダラダラと垂れてきています。
(http://www6.airnet.ne.jp/f1modoki/Cars/integra/d …)写真1
(http://www6.airnet.ne.jp/f1modoki/Cars/integra/d …)写真2
(http://www6.airnet.ne.jp/f1modoki/Cars/integra/d …)写真3
写真3の中央からちょっと右側の銀色がストレーナーです。
写真1の真ん中の下の方、レベルゲージを挿すところがありますね。
同じく写真2でもレベルゲージを挿すところが分かります。
写真3、これはオイルパンが付いてない状態の写真ですが、銀色のストレーナーの取り付けられている銀色のパネル、手前に丸い小さな穴が開いていますが、ここからレベルゲージが出てきてオイルパンにディップされるという構造です。
別の車両の写真になりますが、
(http://az-1.loops.jp/mod/mod_oilpan3.jpg)
写真の左側、レベルゲージが挿された状態で付いていますので、分かりやすいと思います。
>今までも運転をした後にオイルの量を確認していたことがありますが、これは意味がなかったのでしょうか!?
運転した後ですと、エンジンが冷めてからの方が良いですね。
急いでいる場合は、最低でも3分は待って下さい。
正確さを期す場合は、エンジンを充分に冷ませてからお測り下さい。
>エンジンオイルが漏れている~……~いのかわからなくなってしまいました。
そうですね、漏れている場合は、頻繁にチェックして、ぜったいにMin以下にならないように気を付けて下さい。
写真1~3はネット上(http://www6.airnet.ne.jp/f1modoki/Cars/integra/d …)より
次の写真は(http://az-1.loops.jp/mod/mod_oilpan3.htm)より
No.3
- 回答日時:
1です。
えっとですね、より正確に量る方法は、エンジン掛けて1分ほどアイドリングします。その後エンジンを止めて5分ほど待ってからゲージで量るといいんですよね。
で、交換の時はオイルをドボドボっと入れて、ゲージのminとmaxの中間くらいにしておくと、結果的にちょうど良い量になる感じです^^
運転直後ではオイルがエンジン全体に行き渡っている状態ですから、基本的にはゲージで量っても少なく出ます。
今回は走行後にmax程度の結果が出たとの事ですが、おそらくオイルがゲージのパイプに付着していたのではないでしょうか。
原因は特定できませんが、運転直後の場合、正確には量れないので、まずは正しい方法で量ってみてください^^
No.2
- 回答日時:
minとmaxの間にあればオイル量は正常です。
もしかして 車でオイル買いに行ったとき ゲージを一旦抜き ウエストかで拭かれましたか? 吹いてないと振動でオイルの線が上のほうまできてますよ。
本当の計り方は 少しエンジンを回して(暖機運転程度)
オイルがエンジンの中を回った時に図るのがいいですよ。
それで minとmaxの間にあれば正常です。
時間がたつと オイルが下のほうに(オイルパン)行きますから 少しゲージの上に来るはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 輸入車 輸入車はエンジンオイル消費をする。 と言われて私の輸入車も65000kで購入 約3000kで1ℓ補給 4 2023/05/15 15:28
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 査定・売却・下取り(バイク) 私が当時新車で買ったRVF400を売却したいと思ってます。 新車で買ったずっと私が所有していたのでも 2 2022/11/01 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル交換 オイルグレ...
-
三菱キャンターの故障?について
-
マニュアルに乗っています。最...
-
エンジンコンディショナーって?
-
激安エンジンオイル 2
-
タービン故障を回避する方法
-
ミツビシekワゴンH81Wのミッシ...
-
ガソリン混入
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
排気ガスの量が非常に多い
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
高速を走った後はアイドリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
三菱純正ATFの違い
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
ガソリン混入
-
オイルは温度で膨張するために...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
圧縮抜けするも白煙は出ず
-
水平対抗エンジンのタペット音
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
最近のハイブリッドの車が発進...
-
エンジンオイル全合成油シール...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
オートマチック車で急な坂道を...
-
初歩的な質問ですが【オイルの...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
おすすめ情報